プロが教える防犯の技術
パチンコ・パチスロ業界ニュースサイト「グリーンべると」の2月25日付け記事によると、ZENTさんがこんな事をやったそうです。まずはソースをご確認ください。
愛知と岐阜にパチンコ店《ZENT》をチェーン展開する株式会社善都(愛知県豊田市、都筑晶裕社長)は2月21日、非常時における防犯意識の向上と実践的な防犯対処の習得を目的に、防犯講習会と防犯訓練を実施した。講習会と訓練には豊田警察署が協力した。
【豊田市内の《ZENT》6店舗が防犯講習会・防犯訓練を実施(グリーンべると)」2025/02/25】

最後の「豊田警察署が協力した」という一文に「へぇ!」と思う方もおられるかも知れませんが、実は民間法人と警察が共同で訓練を行うというのは結構あり、犯人役の警察官相手にコンビニの店員さんがカラーボールを投げる「合同訓練」の様子なんかはテレビでよく流れたりしますね。
今回はZENTさんという法人がやった、というのが特筆すべきところではあるのですが、地域ごととか組合単位で警察と何か訓練するのはそんなに珍しい事ではなく、パチ屋の駐車場でさすまた持ったスタッフが犯人を制圧する練習をしてるところを、目撃したことがある方もいるかもしれません。
ちなみに、当たり前ですが警察は警察で犯人を逮捕するための訓練を日常的におこなってます。
こっちは民間と合同で行う逮捕協力の訓練とは違いガチの「逮捕術」ですね。「逮捕術」は剣道・柔道・居合を組み合わせた「警視流」という武術の流派が元になった格闘術であり、当然全警察官がこれを必須で履修。特に優れた成績の人は機動隊員になるんですが、そうじゃない普通の警察官も必ず警察学校で叩き込まれるそうです。
日本の治安は、そういう逮捕のプロにより守られているわけですね。

危なすぎるデストロイヤーおじさんたち
一般的な商売とちがって、パチ屋さんで起きる犯罪はちょっと独特です。もちろん置き引きとかもあるんでしょうけど、他の商売で絶対にないのは、負けてイラついて台を破壊するという事件。
もはや伝説となった「牙狼ハンマー」おじさんはもちろん、一昨年は海物語をバットで破壊する「海バット」おじさんも出現。SNSの登場以前には表沙汰になってないだけで数々のおじさんがそれぞれ特異な得物で台をデストロイしてきたのでしょう。
当然これは最終的には警察が逮捕するわけですけど、動画が残っている「海バット」のおじさんの例を見るに、実際にそれを捕縛して店外につまみ出してるのはスタッフさんなんですね。
運ばれ方が独特だったのでネタっぽく扱われてますが、冷静に見るとこれはすごい事だと思います。
だって少なくともバットを持っていて、それで店の設備を破壊したばっかりの人ですからね。それを逮捕術を学んでない素人(?)が捕縛するわけで、考えようによっちゃかなり危ない。ただ、ほっといたら他の台も壊されちゃうかもしれないんで、その辺の判断はギリギリのものだったんでしょう。
それこそ、もしかしたら合同訓練などで学んださすまたが大活躍したのかもしれませんし、だとしたら、やっぱ訓練をちゃんと真面目に受けるというのは自分の身を助ける事にもつながるんですね。
-
スロL 東京喰種エンディング中の設定示唆&アイキャッチの詳細、喰ポイントの恩恵も公開!!2025.03.03
-
スロA-SLOT+ ディスクアップ ULTRAREMIX演出モード別の法則をさらにマニアックに細分化!!2025.03.24
-
スロスマスロ シャーマンキングSF予選敗北時は麻倉幹久出現の有無に注目! シガラキも登場なら即ヤメは厳禁だ!!2025.03.14
-
スロ回胴黙示録 カイジ 狂宴ボーナス終了画面の内容やBIGボーナス・特化ゾーンの解析情報を更新!!2025.03.24
-
スロスマスロ バイオハザード5通常時のモード示唆演出を大公開! CZ中の激アツ演出法則も要チェック!!2025.03.19