◎人名検索

    パチマガスロマガ所属
    パチンコライター

  • 和泉純
  • ドテチン
  • りんか隊長
  • 優希
  • 七之助
  • きなこ
  • パンダ
  • はじめ
  • 袴一平
  • TAKA
  • 奏弥
  • カルキ
  • 虚心坦懐
  • 黒咲さゆ
  • 黒咲ゆのき

    パチマガスロマガ所属
    パチスロライター

  • しのけん
  • 松本バッチ
  • フェアリン
  • レビン
  • ドラ美
  • わるぺこ
  • 銀太郎
  • ヘミニク
  • くまちゃむ
  • 角屋角成
  • jin
  • ガンちゃん
  • 千奈里
  • 菊丸
  • ウド茂作
  • 真田シュン
  • 日向七翔
  • 天香膳一
  • 音華花(おとはるか)
  • ゆう

フリーランスライター

  • 助六
  • 山ちゃんボンバー
  • ロギー
  • 緑山淳
  • 永浪
  • アラプロ
  • あしの
  • ニッシー
  • 荒井孝太
  • 「あきげん」秋山良人
  • まっつん
  • パチンコお姉さんはるちん
  • ジャイロ
  • 黒ずくめの組織
  • ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
  • 山田桃太郎

◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【スロット】REGのことを「バケ」「オバケ」って呼ぶのはなぜ?

【スロット】REGのことを「バケ」「オバケ」って呼ぶのはなぜ?

多分「フィーバー」の小当りの事

※過去の「それはきっとこういう事情」はコチラから!


チワッスあしのです。

パチンコ・パチスロにまつわる答えの出ない疑問にフワッとした形を与えるこちらの企画、今回のネタはシンプルに「バケって何?」というもの。

なるほどね。これは確かにわからん人も多いかも。

要はパチスロの「レギュラーボーナス」を「バケ」と呼ぶ謎文化のことなんですけど、今の若い人はまず使わないかな。

だいたいレギュラーが搭載されてる機種自体がガッツリ減ってるしね。

今の時点で40歳以上の人のなかには実際に使ってる人がチラホラいますけど、30代だと聞いたことあるけど自分では使わずってのが主流かな。それより下になると意味わかんねぇ呼び方してんなよくらいの感じかもしれません。

なのでこれ、言葉としては恐らく死にゆく表現なんでしょう。

ただこの呼称の歴史は相当長く。それこそ1号機くらいからあったんじゃないかという説があります。そしてその発端は、どうやらパチンコだったそうで。

この辺はホントに諸説あってどれが正解ですよという乱暴な断定はできないんですけど、それを念頭に解説するとするなら、とりわけ1980年の大ヒットパチンコ機「フィーバー」にその語源があるとする説が有名のようです。

おお、出たよフィーバー。超有名なマシンですね。

この機種は(オレはまだ赤ちゃんだったので打ったことないですけど)社会現象になるくらい流行した機種らしく。

全国のパチンコ屋が「フィーバー」という単語を「大当たり」という意味で使うようになった発端の機種なんだぜというとその凄さが分かるかも。

いまでもSANKYOさんの機種の枕には「フィーバー」ってついてるように、とにかく歴史的価値がたいへん高い機種なんですね。

よく言われるのがこの機種ばっかり100台以上導入した店が立ち見が発生するくらい大盛況だった、みたいなエピソードなんですけど、何がそんなに人気になったのかというと、ご多分に漏れず「爆発力」だったそうで。

要は当たったらめちゃくちゃ出るから大人気になったんですね。

ちょっとずつ当てて少しずつどうにかするのではなく、めったに当たらないけど出すときはドカンと派手に出す、という現代的パチンコの設計はこの機種から始まった、みたいな所があって、だからこそ「◯番台、フィーバースタートです」みたいなアナウンスが全国に広がったんだぜ、みたいな話につながるわけです。

グダグダ説明してますけど、とにかく今回の話はまず「(フィーバーは)当たったらすげえ」というのを知っとく必要があるんですね


で、この機種なんですけど、動画で見ると分かるんですがドラムで図柄が揃ったら即フィーバースタート! というわけじゃなく、その後にメインデジタルで大当たりの大小を決める抽選をしてるっぽいんですよ。

ここね。ここが大事。

ちょっと具体的にどういうフローで抽選が行われてるかは省きますけど、打ってる方からすると、図柄が揃ってそこで「やったー!」じゃなくて、その後のメインデジタルで7が出るまでは油断できないんですね。

じゃあ7が表示されなかったらどうなるんだというと、ちょっとだけ玉が出て終わりなんですよ。今で言う「チャージ」みたいな感じ

これ、見ようによっては最初にドラムで揃った図柄がメインデジタルで否定されてるようにも見えるので、それをして本来得られるはずだった大当たりがショボい当たりに「化けた」と表現する人がいたそうなんですね。

はい出ました! これね。これが「バケ」の語源であるという説があって、オレもなんとなくコレが正解っぽい気がしています。

が、あんま自信無いっす。なので断言はしません。あくまでそういう説があるよって事ね

ただまあこれが無いとしても、リーチ目が出た後に図柄を狙ってみるとREGだった、というのは実態は全然違えど打ってる側からすると「ショボい当たりに【なっちゃった】」という逸失感みたいなのがあって、どっちにしろこれを「バケた」って表現する人は生まれてたんじゃないかなァと思いますけどね。

あと今回は周りに具体的な語源を知ってる人がいなかったんでネットの情報だよりになっちゃいますけど、ちょっと面白い説がいっこありました。

パチスロにおけるREGというのは習慣的にBAR図柄が採用される事が常なんですけど、曰く、この「BAR(バー)」という名称にこそ「バケ」の正体があると。

つまり「おばけ」というのは人を驚かす時に「バ~~!」ってやるから「BAR」のことを「おばけ」と呼ぶのである、みたいな説です。

なんて可愛い。

これだったらマジで平和だなと思ったんですが、実際はおそらく「フィーバー」で当たりがチャージみたいなのにバケてブチ切れすぎて発作起こして倒れた人とかもいるでしょうし、そんな可愛い話じゃないと思うよね。実際どうかしらんけどさ。

というわけで今回のネタである「バケって何?」に対応する答えがコチラ。ドン!

全然自信ないけど、多分「フィーバー」の小当りの事です!

以上! また来週!

 

皆様からの疑問を大募集!

パチンコ・パチスロにまつわるアナタの疑問を教えてください!

ライター・あしの氏が当コラムにてお答えさせて頂く…かもしれません。

※投稿先は「あしの・隣に座ったヘンな客(体験談募集)」を選択してください

★★★★★★★★★★★★★★
コチラから送ってください!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★

※ご希望の方はペンネーム・年齢・性別をご記入ください。本名での掲載は致しません。
※メール等での返信はいたしません


それはきっとこういう事情関連記事

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合