
現在、毎日のように減り続けてるパチ屋。現時点で、全国7000軒弱程度かと思われる。
警察庁の集計によると、1995年のピーク時には1万8200軒以上あり(※昭和20年代には戦後の復興とともに4万5000軒まで増えたが、射幸性の高い連発式の禁止令が出たことで昭和30年代には8800軒まで激減。昭和50年代のフィーバー機登場から増加し続けた)、以後年々減少し続けて今日に至る。
…いやはや、今やピーク時の半分以下ですよ、奥さん! あの“パチンコのメッカ”と呼ばれた東京・上野でさえ、現在4店舗しか営業してませんぜ。
そんなこんなで写真を整理してたら、今じゃ考えられない元気な頃のパチ屋の写真がいっぱい出てきた。タイムスリップして、昔のパチ屋を覗いてみよう!

パチ屋のポスターあるあると言えば、「○曜日は○○○デー」。今ならコンプラもあるし、お下品でツラいが、当時(※15年前くらい)はこんなん普通にスルーしてたよなあ…。

おそらく、蝶野だけに「蝶月曜日」ってことでしょう!? 昔は特に地方なんかは、イメージタレントを起用するパチ屋がイッパイあったよなあ。まあ、今でもあるけど。

これは確実に京楽の『CRぱちんこウルトラマン』が現役当時だとは思うけど、初代がモチーフなのに一瞬「帰ってきたウルトラマン(※ウルトラマンジャック)」かな、とか思っちゃうのはオッサンだけですな…。ちなみに、「ウルトラマンジャック」は当初ウルトラマンタロウに付けられる予定だったけど、ハイジャック事件が多発する世の中の背景からお蔵入りになり、巡り巡って「帰ってきたウルトラマン」の名前になったのは知る人ぞ知る!?

どこにいっても必ずあったのがコレ。“水→海”という幼稚園児でも可能な連想ゲームは、永久に不滅だね。考えてみれば20年以上前からまったく変わらないワケで、『海物語』って偉大。

結構ヤル気が感じられるダジャレ系。つーか原曲知ってるのって、もはやオッサンどころの話じゃなくて、オジイサンだし…。『CRリンダのどうにもとまらない』って知ってる? もしくは打ったことある?

出ました! 逆に「イベントが無い日」を謳っちゃう感じ。こっちの方が、むしろイッパイ出たりする店もあったような…。おそらく地域に根差した中小ホールと思われますが、他の日に関しても非常にイイ感じのイベント構成になってる気がするね。昔はこんなんで良かったのに…。
出すの!? 出さないの!?
とにかく昔は大変「わかりやすかった」ということかな。イベント日だらけでも、ちゃんと出す日はわかったワケで…。やっぱり、わかりにくいとファン人口も減るよね…。
↓パチンコ・パチスロのあらゆる情報はモバイルサイトにて!!
-
スロ吉宗設定126大量実戦データから判別要素が丸裸に! 終了画面の出現率に超特大の差を確認!!2025.04.19
-
スロスマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝深夜のホールで追撃大量実戦! 設定1&6の設定差を徹底検証!!!2025.05.20
-
スロスマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL弱チェリー・弱波には設定差あり! しっかりカウントして高設定を見抜け!!2025.05.17
-
スロLパチスロ 機動戦士ガンダムSEEDボーナス直撃当選率や終了画面選択率など、気になる数値を調査!!2025.05.10
-
スロいざ!番長解析情報を一挙大量更新! 今作は当たれば直ATのわかりやすいゲーム性!!2025.05.19