※過去の「レビンの言いたい放台」はコチラから!
押忍!番長4は自力対決が楽しい、轟雷光、豪頂閣、絶頂対決、 エンブレムモードなど悶絶トリガーが豊富でアツい! …等、面白いポイントがたくさんある台なわけだが、すべては「 頂RISEUP」突入までの過程と言える。
つまり上に挙げたものを全身全霊で楽しみつつも、 頭の中では常に頂RISEUP突入条件を満たすか否か意識しなが ら打ったほうが断然楽しいゲーム性だということ。
ということで今回は、 本機の有利区間が切れる条件と頂RISEUPが期待できる状況を おさらいしつつ、 実際に自分がそれをもぎ取った実戦の内容を振り返っていきたいと 思う。ぜひ最後までご覧あれ。
【有利区間が切れる条件】
①エンディング終了時(差枚+2250枚で突入)
②頂RISE終了時の差枚がプラス→頂RISEUPに突入
③差枚が約+1700枚超えて頂RISEが終了
【頂RISEUPが期待できる状況】
[AT中]
★AT中の対決勝利時
→頂RISEUPに0.4%で当選 ※轟大寺対決は除く
★約3000枚獲得見込み時(枚数引き継ぎは無効)
→頂RISEUP獲得濃厚!!
[AT終了後]
★差枚+900枚以上かつ引き戻しモード以外で初当り
→頂RISEUP獲得濃厚!!
★一撃1550枚以上(差枚は関係なし) でAT終了かつ引き戻しモード以外で初当り(約200Gの間)
→頂RISEUP抽選
[頂RISEUP中]
★愛の教育的指導に当選
→頂RISEUP獲得濃厚!!
まとめるとこんな感じ。
対決勝利時の獲得は稀なので、 常に意識するのは当然ながら差枚数である。 まずAT当選時は差枚+1700枚超えを目指して打つ。そして、 それが叶わなかった場合は差枚+ 900枚になるまでに初当りを引く…これら2つがメインとなる。
差枚関係なしで一撃1550枚出た場合も一応はチャンスとはなる が、 確実ではないため引き戻しモード後に追うか否かは完全に個人の判 断。初当りが保障されているなら追うのもありだが、 自力で当ててさらに抽選となるので自分としては無理する必要はな いと考えている。
では実戦でどんな状況から頂RISEUPに当選したのかを紹介し ていこう。 まずは序盤に3ケタ上乗せなどをかまして順調にAT伸ばしていっ た。
そして差枚+1400枚程度のところでAT終了。 こうなると頭の中では以下の思考が働く。
①引き戻しモードでATを引き戻し+ 1700枚に届かせるように頑張る
②引き戻しモードをスルーした場合は、何とか+ 900枚をキープしたまま次の当りを目指す
こうなるわけだ。
前述した条件を知らないと、 単なる天井が近い台だったわけだが知っていれば頂RISEUPが 確約されているお宝台へと変貌する。
こういった状況に一喜一憂しながら打つのが番長4との正しい向き 合い方なのかもしれない。
パチスロのガチ攻略情報は「パチマガスロマガモバイル」で!
(C)DAITO GIKEN, INC.
パチマガスロマガ新着情報
-
スロスマスロ北斗の拳実戦で間違いなく使える! 「共通ベル」の出現率を設定別に掲載!!2024.12.07
-
スロスマスロ モンスターハンターライズエンタトロフィーの店長カスタム詳細が判明! ホールの傾向を掴めば設定判別スピード向上!!2024.12.07
-
スロスマスロ ゴッドイーター リザレクション未だ判別要素の多くが謎に包まれているが設定1・6の実戦値を比較してその謎を紐解く!!2024.12.07
-
スロL 真・一騎当千新たな設定示唆やアイキャッチの詳細、エピソード発生条件など、独自情報を多数更新!!2024.12.07
-
スロ沖ドキ!ゴージャス設定変更時は今作も狙い目! チャンスモード移行&天井短縮に期待!!2024.12.01