◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

これマジ? 昔のパチンコ屋ってヤバすぎだろ…

これマジ? 昔のパチンコ屋ってヤバすぎだろ…

 

過去の「隣に座ったヘンな客」はコチラ

チワッスあしのです!

ホールで出会った奇抜な隣人を紹介するこちらの企画、今回はペンネーム「やのまん」さんのお便りを紹介します。

どうも! やのまんさん!

**********

コラム拝見し筆を取りました。

懐かしき昔のパチンコ屋には「アース打ち」をしながら3台掛け持ちし、椅子を並べて横になりながら眺めているオヤジさん達が近所のホールにいましたね。

3回権利があった頃は取り切れず(店もリセットしない)、翌早朝から並ぶ輩がどんどん早くなりしまいには、閉店から並ぶ状態になったのも懐かしき光景ですね。

冬場は場所取りのつもりでおいた他人の雑誌を燃やして焚き火している人もいましたね。今ではかんがえられないです。

**********

アース打ちっていうのは当時は出来た打法のひとつで、簡単にいうと「ハンドルを握ってなくても玉がでちゃうぜ」みたいな感じのやりかた。

なのでパチンコにおいても掛け持ちの同時遊技が可能になり、これで仰るように「ここからここまで俺の台!」ってやる人とかが居たんですね。

もちろん今は出来ませんし出来たとしても店が許さないのですが、当時はお店もなんも言わず。

掛け持ちするだけして打たないと怒られたと思いますが、打ってる(というか玉をオートで飛ばしてる)なら黙認…というところが多かったんじゃないかと思います。

で、今回のお便りでシビれるのが最後の部分。

「冬場は場所取りのつもりでおいた他人の雑誌を燃やして焚き火している人もいましたね。今ではかんがえられないです」

これです。ロックですねぇ~。

これはもう消防法的な問題も出てくるんでもはや警察以外のところからも怒られそうなんですけど、でも多分これをやってすら当時のお店は「まあいいんじゃない? 寒いし」くらいの感覚だったんではないかと思います。

そういや、とある業界人のかたから「昔、東京から地方まで10人くらいで遠征してて、前日の夜中から並ぶときにみんなでその場でバーベキューやってた」というほとんどネタみたいな思い出話をきいたことがありますけども、これもオレは「多分本当だろうな」と思ってます。

とにかく、当時の客はむちゃくちゃな人が多かったし、そして店もそこまでルールに厳しくなかった。

もちろんどっかでちゃんと一線引いてダメなもんはダメ!ってやってたんだと思いますが、そのボーダーが今より全然ゆるゆるだったんですね。こういう牧歌的な話は大好きですし、鷹揚な、いい時代だなぁと思います。

ちなみに筆者は最初にパチ屋にひとりで入った時、権利物の入賞のさせ方が分からずに「スッ」と手を挙げたところ(呼び出しボタンしらなかった)、パンチパーマのオッサンがカギをグルグル回しながらやってきて「ええとね、右のここに玉をいれてね」「これあと2回くるからね」ってめちゃくちゃしっかり教えてくれ、さらに交換もカウンターまでついてきて色々丁寧に指導してくれたというほぼパーフェクトなデビュー戦を飾った過去があります。

見た目と態度は確かに褒められたもんじゃなかったですが、今思い出してもいかにも場の雰囲気にあった適切な接客でしたし、そのオッサンがその場にいてくれてほんとに良かった。

お行儀が良くなるとたしかに遊びやすくはなるんですけども、どっちが「場所としての面白さがあったか」でいうと、やっぱ昔のがいいよなぁと、今回のお便りみたいな話を聞くたびにオレは思います

パチ屋なんて多少胡散臭かったりいい加減なほうが「らしい」気がしちゃうのは、当時を知るおっさんたち、全員の総意なんじゃないでしょうかね。

まあ今昔に戻って打てって言われたらかなりキッツイと思いますけどもね。

皆様の体験談を大募集!

隣に座ったヘンな客…アナタの体験談を教えてください!

ライター・あしの氏が当コラムにて紹介させて頂く…かもしれません。

★★★★★★★★★★★★★★
コチラから送ってください!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★

※ご希望の方はペンネーム・年齢・性別をご記入ください。本名での掲載は致しません。
※メール等での返信はいたしません

パチスロのガチ攻略情報は「パチマガスロマガモバイル」で!

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合