◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【押忍!番長4】あなたはこの秘密知ってますか? ステージやナビ法則をまとめてお届け!!

【押忍!番長4】あなたはこの秘密知ってますか? ステージやナビ法則をまとめてお届け!!

今回はAT開始時のステージ選択率、およびAT中に出現するナビについて書いていこうと思う。

AT開始時のステージ選択率

まずはAT開始時のステージ選択率について。 もうご存知の方も多いと思うが、AT開始時は必ず一番下の樹海ステージから始まる…というわけではない。富嶽や金剛峰スタートの可能性もあるのだが、その割合はAT当選時の約2割とまずまず期待できる数値となっている(金剛峰は1.56%)

AT開始時のステージ選択率
ステージ AT開始時(スルー天井以外)
一撃頂上ジャッジメント後
ATスルー天井後
樹海 79.69%
富嶽 18.75% 62.50%
金剛峰 1.56% 25.00%
豪頂閣 12.50%

ちなみにAT突入時、筐体上部にある「頂」周辺のランプを見ればいち早くステージを判別できる小ネタもあり。突入時にランプが白であれば樹海、黄であれば富嶽、緑であれば金剛峰、赤であれば豪頂閣ステージが濃厚となるぞ!

写真①.jpg

AT開始時に加えて「一撃頂上ジャッジメント後」もまったく同じ振り分けなのだが、AT当選時がスルー天井(救済ポイントMAX)だった場合はこの振り分けが大きく優遇されるという特徴がある。

救済ポイントMAXの証として、ボーナス当選時に次次回予告が発生するわけだが…こうなった場合はチャンス到来!! AT開始時のステージが富嶽以上となり、かつ金剛峰が25%、そして普段なら選択されない豪頂閣も12.5%と大きい割合で期待できる状況となる。

つまり、次次回予告からのATは約8回に1回が上部ランプ赤が拝めるということである(厳密には通常頂の可能性もあるので若干落ちる?)。豪頂閣が伸ばせればその後頂RISE UPに到達する可能性が高まり、大量出玉の夢も膨らんでいくだろう。そんなチャンスが訪れた際はぜひとも活かしたい。

AT中のナビ法則

続いてAT中に出現したら嬉しいナビ+法則について語っていこう。まず分かりやすくアツいのが「白ナビ+リプレイ揃い」という法則。

写真②.jpg

非前兆中の白ナビは7枚役(押し順をハズした場合は1枚払い出し)対応なのだが、このナビでリプレイが揃えば何らかの恩恵が確定するので見逃さないようにしたい。上乗せ対決や轟大寺対決の前兆中ならば確定対決が、一撃頂上ジャッジメントの前兆中に出現すれば一撃頂上ジャッジメント成功が濃厚となるぞ。

あとは分かりやすいナビの変化もすべて激アツ!
「逆さナビ」が出現すれば、文字通り逆さ富士モード滞在が濃厚となる。その後の対決は敗北するまで必ず弱体化対決となるので大チャンス!!

写真③.jpg

また、富士轟大寺中は色々なナビが出る可能性があるのだが、その中で分かりやすくアツいのが「番長3ナビ」「絶頂ナビ」だろう。どちらも共通して確定対決+BBが濃厚となる。さらに絶頂ナビであれば絶頂対決突入の期待度もアップする。

こんな感じで今後も続々と楽しむ要素が判明してくるであろう押忍!番長4。普段からXをご覧になっている方は、ぜひ「サボ」さんのポストに注目して頂きたい。

写真④.jpg

サボの最新ポストはコチラからチェック

そこで開発の方からの最新情報を得られる可能性大!!

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合