◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

5号機星矢を完全継承!? 新生星矢も荒波スペック!!【パチスロ聖闘士星矢 冥王復活/語りタイ】

5号機星矢を完全継承!? 新生星矢も荒波スペック!!【パチスロ聖闘士星矢 冥王復活/語りタイ】

5号機星矢の後を継ぐのは、星矢しかない!

さあ、みなさんお待ちかね! いよいよ新しい星矢が登場しますよ!

…ということで、どうもこんにちは。5号機・聖闘士星矢海皇覚醒の打ち込み度No.1ライター(自称)、タイラです。

間もなく完全撤去を迎える「海皇覚醒」とバトンタッチするような形で登場するのが、今回紹介する「冥王復活」。両者のゲーム性などはかなり近く、単純に「海皇覚醒」の後継機と思ってもらっていいでしょう。そこで今回はこれらを比べつつ、主にパワーアップしたポイントをご紹介したいと思います!

まずは、ゲームの流れを軽く確認。

ご覧のように、前身機である「海皇覚醒」とゲームの流れはほぼ同じ。通常時は基本的にCZ当選を目指し、その3戦突破型のCZを見事突破できれば、晴れてATという流れです。

この中で大きな違いと言うと、AT(海皇覚醒はART)が差枚数管理になっているところくらいですかね。ちなみに、純増は約3.2枚/Gということで、出玉速度は若干上がっています。

さて、それでは続いて前作と違うところ、主にパワーアップした点を紹介します。

①CZの突破率がアップ!

前作で苦しめられた方々に朗報! 今作はCZの突破率がアップしています。その要因は下記の通り。

通常時の小宇宙ポイント1000pt到達時は、前作まではCZ抽選しか行いませんでしたが、今回はアイテムを獲得する可能性があり、獲得アイテムは「聖闘士チャージ」か「続アイコン」となっています。前者は、CZ突入時に突破率を底上げしてくれるもの。後者はお馴染み1戦突破確定ですね。

自力で突破率を上げられることで、前作までよりも高い突破率で挑める機会が増えました。

さらに、CZ中にも突破に関わる変更点がありまして、それがカットイン発生時に「続」絵柄が揃うことで「続アイコン」を獲得できるという点。

おかげで、レア小役を引けずともストックを獲得できる可能性がグっとアップしていますよ。

②レア小役なしでも特化ゾーン抽選!

続いて、AT中の進化ポイントをご紹介。

AT消化中は、差枚数上乗せと特化ゾーンによってロング継続を目指します。その主な契機は当然のようにレア小役。…ですが、本機はハズレと共通ベル成立時に火時計ポイントと呼ばれるものを獲得。これがMAX(12pt)貯まった時に、特化ゾーンの抽選を行ってくれます。

「海皇覚醒」では、規定ゲーム数の消化で特化ゾーンに突入するルートがあり、レア小役を引かずともチャンスがあるという点では同様ですが…今作ではポイントという目に見えるものになったおかげで、より目指すところが分かりやすく、アツくなれるポイントとなっています!

③設定1でも105%超! 阿頼耶識モード

本機の登場が発表された際に、SNSなどでも話題になったのが「阿頼耶識モード」。設定変更時のみ移行する可能性がある裏モードのようなもので、その特徴はなんとPAYOUTが大幅にアップするというもの。その破壊力は抜群で、設定1でもPAYOUTは105%超!

しかも、このモードの一番の特徴は突入すれば、リセットするまで滞在し続けるということ! これはめちゃくちゃ魅力的ですよね。

自分は導入後、とにかくこの阿頼耶識モードを味わえるまでは、しつこく朝イチから攻めていこうと思っています。何やら設定変更時の約5%で突入する可能性があるとのこと。現状不明なところも多いこのモード。いち早くホールで体感してみたい!

星矢好きに刺さること間違いなし!?

ということで、今回は個人的に進化したと思う点を中心に紹介しました。システムやゲーム性に関しては「海皇覚醒」を打ったことがある方なら、すんなりと打てるんじゃないかと思います。演出法則などに関しても受け継がれてるところが多いので、特に星矢ファンには刺さるんじゃないかと思います。

もちろん、今作でも千日戦争などの爆裂トリガーは健在。自分も早くホールで体感したいと思います!

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合