

0から生まれた1を広めているだけ
先日、何の気なしにテレビをつけて見ていると、ダンスが流行っているということでピエロのいる某バンドの曲が流れた。
一瞬で90年代にヒットした「インフォーマー」という曲のパクリだと感じ、「邦楽って結局そんなもんだよな」と呟いてしまったが……。
いや、ちょっとマテオ(元・阪神)。この程度の似方は「パクリ」と断定できないかもしれない。
この世界は数百年に1人突然変異的に生まれた天才が0を1にし、その1を凡人が伸ばしていくことで成り立ってる。
「今から電気作れ」って言われても無理じゃん…
できる人がいたとしても、それは知識があるからだろう。0の状態から作れる人はまずいない。
でも、それがいたから電気があるわけで。
音楽だってそう。大多数の凡人が「降りてきた」と思って書きとめたリズムやフレーズは、残念ながら過去に聴いてきたものだったりする。件の曲もそういうことかもしれない。
恥ずかしながら俺も曲を作っていた時代があったのだが、録音したものを数日後に聴いてみて「あ、そういえばあの曲に似てるな……」と気付くことがある。
で、似ないように変えていくうちにおかしくなって紙をクチャクチャしてポイっとボツになる(楽譜書けないから実際は違うけど)。
要は気付いたらパクリだが、気付かなかったらオリジナルってこと。
おっと話がソレイタ(元・日ハム)。
音楽の世界にも大昔に0を1にした人が確実にいたはず。ただ、その称賛されるべき人物は一般的に知られてない。
だから知っている限りで0を1にした人は未来永劫褒め称えられるべきだ。
自分の中で阪神タイガースなら「金本知憲氏」。今シーズン優勝することができたのだが、生え抜き育成から土台づくりを始めたのはこの人だ。
自分の中でパチンコなら「石橋達也氏」。デジパチにおける勝ち方の土台となる「ボーダー理論」を作った人。我々凡人ライターはこれを広めただけだ。
【釘言実射編】 新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~

【寄り】

アマくはない。できれば矢印のようなプラス状態が好ましい。
【ヘソ】

アマくないうえに1個戻し。脇の賞球口に入らないようなら見た目( ゚д゚)ハッ!とするようなプラス状態じゃないと無理。
【右のこぼし】

右打ち中はここでこぼれた分が出玉減となる。おそらく電サポ比率が高い(電サポ中が長い)のでちょいちょいこぼれるようなら痛い。矢印のようなマイナス状態に注意。
「新世紀エヴァンゲリオン~未来への咆哮~」の機種情報はこちら!!
