実写系マシンはもちろん2D・CG系マシンもまとめて公開!
※当該記事は2017年発売の「パチンコ攻略マガジン」誌上の企画再掲載記事のため、記事の内容等が当時のものとなっております。また白黒の写真が中心となりますが、ご了承ください。

「パチンコ攻略マガジン」誌上にて2016年7月より連載が開始されていたのが「パチンコ進化論」。2016年までのパチンコの歴史、その細部にまで焦点を当て、紐解いていく企画となっていました。そして今回、その誌面記事をWEB上に完全再現! あらためてパチンコの歴史を確認していきます!!
第13回目となるこの企画。今回のテーマは「歴史モノ・時代劇」系マシン! 実写・アニメ関係なく多数のモチーフがパチンコ化されてきたこのジャンル。当然のことながらその歴史も深く、多数の人気台を輩出してきました。そんな歴史を今回は深掘り。あの人気シリーズを含め、まとめて4回にわけ振り返っていきます!
「仕事人」から始まる本格的時代劇台の歴史!

初代が紅(くれない)枠で、「Ⅲ」がスタジアム枠で、「IV」がビッグサプライズ枠で登場と、「必殺仕事人」は新枠とともに初陣を飾ってきた。
そんな紅枠(初代)&ボルケーノ枠(激闘編)に搭載されていたハンドルが震える「P-vib」機能はもはや伝説…。

初代でステップアップ予告と主水の実写リーチを確立、2代目「激闘編」で閃光X斬り&真剣フラッシュを搭載、豪剣フラッシュや夏川純プレミアムカットイン等の裏ボタンを搭載した「Ⅲ」では「仕事のあとは仕事だぜ!」のTVCMで一世を風靡、「IV」では頼み人で登場するAKB48グループとのコラボも話題に。

初代ではTVでも初代黄門を演じた東野英治郎が登場しているが、助さん&格さんは2代目黄門・西村晃時代のラインナップ。東野~西村黄門時代に助さんを演じていた里見浩太朗が「Ⅲ」では黄門役(通算5代目)となり、弥七や八兵衛等の他キャストも若返っている…が、由美かおる(お銀)だけは今回も健在だ(笑)。
先日ホールに登場した「銭形平次withでんぱ組inc」は、まさに京楽の「銭形」をリスペクトしている感じで笑える。京楽の「銭形」もわずかながら残存(注・2017年当時)。

D社とS社の間で裁判にもなったが、まずは先日亡くなられた松方弘樹氏のご冥福を祈りたい。橋幸夫、杉良太郎と役者が違えば同じ金さんでも全然違うキャラになるのだ。「大江戸捜査網」十文字役の杉様もお忘れなく。
「二人の遠山桜」では杉良太郎か高橋英樹のどちらかを選べる贅沢さ。
今回はここまで! 次回(8月11日更新予定)は実写演出を多数搭載した時代劇マシンを中心にお届け! お楽しみに!!


-
スロL 東京喰種エンディング中の設定示唆&アイキャッチの詳細、喰ポイントの恩恵も公開!!2025.03.03
-
スロA-SLOT+ ディスクアップ ULTRAREMIXスイカ確率に設定差あり! 演出関連や隠しBGMについての新情報も公開!!2025.03.11
-
スロスマスロ シャーマンキングSF予選敗北時は麻倉幹久出現の有無に注目! シガラキも登場なら即ヤメは厳禁だ!!2025.03.14
-
スロ回胴黙示録 カイジ 狂宴特化ゾーン当選時の割合や天啓の閃き・沼ボーナス等に関する最新情報を更新!!2025.03.17
-
スロスマスロ バイオハザード5AT終了画面の示唆内容が全判明! その他勝負に役立つ重要数値を多数更新!!2025.03.07