そもそも「スーパームーンってなんだよ? 強いのか?」って思う人も居るかもしれないのでご説明を!
15年前の機種。さすがにシンプルな作りですね!
スペックは3種類あり、甘デジのST機とちょっと軽めのミドル(1/278.9)、ちょっと重めのミドル(1/368.2)がありました。
特にスペック面で特出したことはなかったですが、安定する台だったような。特に筆者は甘デジを好んで打っていました。
当時はキレイなCGの女の子が登場する台は珍しく、記憶に残っているものでは花満開の「ほのか」ぐらい。それに続いたのが本機に登場した「フェイフェイ」だったと思います。
こんなカワイイ娘が登場すれば打ってしまいますよね! パチマガでもちゃんと記事が……少しですがありました!
……なんかあれですね。フェイフェイを同じページに2回使っちゃうところにダサさを感じますね!
ちなみに本機はなんとなくわかると思いますが、和風系なパチンコです。今ほどストーリーリーチなどが無く、ロングリーチ的なものが主流の台でした。今の台でわかりやすく言えば「花月」と似たような感じです。
こんなシンプルな作りでも面白かったんですよ!
そして実戦した記事もありました。
まともなことを書いているのに……編集部に遊ばれてますね!
そんな「満月の夜に昇天したい」ですが、後継機的なものありました。
歌って踊れる娘たち
それがこちらの「CRクラブムーン」です。
キャラよりライターのコスプレを大きく扱う時代になっていました。
導入されたのは2010年5月。スペックはひとつのみで当選確率は1/156.04。1500個の出玉がループする時は快感でした。この当選確率で1500個の割合が高めの台なので、積める時は10箱とかイケましたよ!
楽曲も引き継がれていて最初に紹介した「満月の夜に昇天したい」を打ったことある人なら、懐かしさもあったのではないでしょうか。
進化したのはスペックだけではなく、画質も超パワーアップ。さらにカワイイ娘が3人がディスコみたいなステージで歌って踊ってました。これは世の男たちも昇天したに違いないですね!
いやー、書いてたら打ちたくなってきましたよ~。これはやはり「月」ということで「花月」を打ちに行きますか!
きっとどこかに今日は花月を甘く扱っているホールもある……いや、絶対無いと思うけど打ちに行ってきま~す☆
あ、もうすぐスーパームーンが見れるから、それだけは見るようにしましょう! きっと月からフェイフェイが手を振ってくれていますよ!
©FieFei e-frontier,inc./Blue Moon Studio inc.2006/©Sammy
-
スロスマスロ北斗の拳実戦で間違いなく使える! 「共通ベル」の出現率を設定別に掲載!!2024.12.07
-
スロスマスロ モンスターハンターライズエンタトロフィーの店長カスタム詳細が判明! ホールの傾向を掴めば設定判別スピード向上!!2024.12.07
-
スロスマスロ ゴッドイーター リザレクション未だ判別要素の多くが謎に包まれているが設定1・6の実戦値を比較してその謎を紐解く!!2024.12.07
-
スロL 真・一騎当千新たな設定示唆やアイキャッチの詳細、エピソード発生条件など、独自情報を多数更新!!2024.12.07
-
スロ沖ドキ!ゴージャス設定変更時は今作も狙い目! チャンスモード移行&天井短縮に期待!!2024.12.01