新台だけじゃない! 過去の名機のリメイクも多数登場!!
※当該記事は2017年発売の「パチンコ攻略マガジン」誌上の企画再掲載記事のため、記事の内容等が当時のものとなっております。また白黒の写真が中心となりますが、ご了承ください。

「パチンコ攻略マガジン」誌上にて2016年7月より連載が開始されていたのが「パチンコ進化論」。2016年までのパチンコの歴史、その細部にまで焦点を当て、紐解いていく企画となっていました。そして今回、その誌面記事をWEB上に完全再現! あらためてパチンコの歴史を確認していきます!!
第15回目となる今回のテーマは「ハネモノ(旧第2種)」について。現在はなかなかホールで見かけなくなってしまったハネモノですが、1980年以降は一時期ホールの主役ともいえる存在でした。そんなハネモノが一体どのような形で進化して、現在へと至るのか…。その様子を詳細に追うとともに歴代の名機たちをまとめて紹介! これを読めばハネモノの奥深さをより感じられること間違いなし!
タイアップ機が徐々に増加!

「マジカルカーペット」は「マジックカーペット」と「フライングカーペット」の後継機。魔法のジュウタンや左右に動くV役モノに名機のDNAを継いでいる。また、ハネモノで初めて液晶を搭載したマシンだ。

2003年頃から、ハネモノにもタイアップ機が登場。プロゴルファー「丸山茂樹」がモチーフの「がんばれ丸ちゃん」や「ぱちんこ仮面ライダー」には、京楽お得意のお腹ポケットがあった。
2004年の「レレレにおまかせ!」は今も残る(2017年現在)同シリーズの初代。スペシャルルートのアツさで遊技者を魅了。新セル台が登場したほど人気に。

2004年に種別区分が撤廃されゲーム性が拡大!
規則改正により、1種(デジパチ)や2種(ハネモノ)といった種別が撤廃。ハネモノに時短やデジタル大当りが搭載可能に。「羽根ぱちんこウルトラセブン」は継続率約80%のウルトラバトルモード(時短100回)で、爆連するハネモノという新たなゲーム性を創った。

上記の他、2006年には奥村「はね物マジンガーZ」やニューギン「ウルトラQ」、平和「マリンアタック」なども登場。

「トキオデラックス」のヒットを受けて、2015年にはアムテックス「トキオプレミアム」が登場。また、2014年には「ビッグシューターゼロ」、2015年には西陣「ヘブンブリッジ」、2016年にはニューギン「ワニざんすα」やJB「サンダードラゴン」が復刻されて導入されている。
西陣ハネモノでは「そよたん」を役モノにした「サンバDEソヨリーナ」も2009年に発売さた。
今回はここまで! 次回もお楽しみに!!

-
スロL 東京喰種エンディング中の設定示唆&アイキャッチの詳細、喰ポイントの恩恵も公開!!2025.03.03
-
スロA-SLOT+ ディスクアップ ULTRAREMIXスイカ確率に設定差あり! 演出関連や隠しBGMについての新情報も公開!!2025.03.11
-
スロスマスロ シャーマンキングSF予選敗北時は麻倉幹久出現の有無に注目! シガラキも登場なら即ヤメは厳禁だ!!2025.03.14
-
スロ回胴黙示録 カイジ 狂宴特化ゾーン当選時の割合や天啓の閃き・沼ボーナス等に関する最新情報を更新!!2025.03.17
-
スロスマスロ バイオハザード5AT終了画面の示唆内容が全判明! その他勝負に役立つ重要数値を多数更新!!2025.03.07