7セグならではのシンプルな演出と独自のゲーム性!

現在ホールで活躍している数々のシリーズ機。そのすべてに数多の前身機が存在し、そこから各シリーズ機へと人気マシンの遺伝子が後継機へと受け継がれている。
となれば、気になるのはそのシリーズ機の起源(ORIGIN)となる「初代」マシン。はたしてそこからどう発展し、現在の最新マシンへと変貌を遂げて来たのか。
この「名機 the ORIGIN」ではそんな「初代」マシンにスポット! 最新の人気シリーズマシン、その元祖となる機種を知ることで最新シリーズ機をより深く理解し楽しめる…はず!!
2010年1月、爽快なピュイ音がホールに響き渡る!


ピュイという電子音とシンプルな7セグ演出が一昔前の機種を彷彿とさせながらも、なかなか一癖あるゲーム性でコンスタントにシリーズを重ねているのが「J-RUSH」シリーズです。積極的に打つことはなくとも、ホールで見かけたことがある人も多いはず。その初代マシンとなるのが2010年1月に登場した「CR J-RUSH」です。
スペックは300分の1を切るミドルタイプと約200分の1のライトタイプの2機種で登場するのが本シリーズの基本。ゲーム性は突然確変・突然時短・潜伏確変を搭載しており、大当り後は確変or時短のチャンスタイムに突入する仕様となっています。


演出は上記の通りいたってシンプル。
リーチの連続がチャンスとなり、最終的に図柄の3つ揃いで大当りに。大当りラウンド数は盤面下部のランプで決定されるのもシリーズ定番の演出となっています。
唯一の演出ともいえる「ターゲットモード」は潜伏確変or小当りとなっており、その確変期待度はサイドランプの色で告知。また、リーチの出現頻度も潜伏期待度に直結する要素となっていました。

そんな初代マシンを経て、その後は2~3年おきにシリーズ機が登場。
若干、7セグの大きさが変化しているものの見た目はほぼシリーズで踏襲。ちなみに「2」以降は右打ち消化となったものの、それ以外に大きな変更はなく、シリーズを通して基本的なゲーム性は同じとなっています。
そんなシリーズ機を継承しつつ、「次回大当りまでの電サポ」を新たに搭載したのがシリーズ第5弾機にして現在好評稼働中の「P J-RUSH5」となります。この電サポが加わったことでゲーム性に幅が出たものの、基本的な仕様はこれまでのシリーズ機を踏襲。リーチの連続やチャンスタイムのドキドキ感は健在です。シンプルながらも実は奥深い本シリーズ、ホールで見かけたらぜひ挑戦してみてください!
そんなパチンコ「J-RUSH」シリーズの最新マシンといえばこちら!!

詳細な機種情報はこちらから!

-
スロ吉宗設定126大量実戦データから判別要素が丸裸に! 終了画面の出現率に超特大の差を確認!!2025.04.19
-
スロスマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝深夜のホールで追撃大量実戦! 設定1&6の設定差を徹底検証!!!2025.05.20
-
スロスマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL弱チェリー・弱波には設定差あり! しっかりカウントして高設定を見抜け!!2025.05.17
-
スロLパチスロ 機動戦士ガンダムSEEDボーナス直撃当選率や終了画面選択率など、気になる数値を調査!!2025.05.10
-
スロいざ!番長解析情報を一挙大量更新! 今作は当たれば直ATのわかりやすいゲーム性!!2025.05.19