スペックの甘さと随所で発生する演出群が本シリーズの魅力!!

現在ホールで活躍している数々のシリーズ機。そのすべてに数多の前身機が存在し、そこから各シリーズ機へと人気マシンの遺伝子が後継機へと受け継がれている。
となれば、気になるのはそのシリーズ機の起源(ORIGIN)となる「初代」マシン。はたしてそこからどう発展し、現在の最新マシンへと変貌を遂げて来たのか。
この「名機 the ORIGIN」ではそんな「初代」マシンにスポット! 最新の人気シリーズマシン、その元祖となる機種を知ることで最新シリーズ機をより深く理解し楽しめる…はず!!
2016年7月、新たな冠名がついたジャグラーシリーズが登場!!


パチスロ界を代表する超人気シリーズ「ジャグラー」。これまで当該企画「名機 the ORIGIN」では扱われていなかったものの、ついに解禁。その中で今回ピックアップしたのは…最新冠名がついた「ファンキージャグラー」です。初代マシン登場は2016年7月のこと。
ジャグラーならではのシンプルなゲーム性の中に、シリーズ史上もっともド派手な演出を搭載。さらには甘めのスペックも相まって、導入後すぐに人気シリーズ機の仲間入りを果たしました。


初代マシンのスペックは、ジャグラーシリーズの中でも「マイジャグ」にもっとも近い仕様。また他シリーズに比べBIGが軽くなっているため、高設定なら出玉にも期待できました。
ちなみに配列や制御の面から見ると、本機は「アイムジャグラー」シリーズに近いものに。
トータルで見ると、各ジャグラーのいいとこどりといえるゲーム性となっていました。


そしてやはり「ファンキージャグラー」といえば欠かせないのがシリーズ屈指の派手さを備えた演出群。
エレキ音とともに「GOGOランプ」が高速点滅する「エレキ点滅」をはじめとして「ガコマシンガン」や「ドリフト系」演出など、これまでのシリーズにないサウンドを中心とした新演出が本機には多数存在。またその発生率もジャグラーシリーズ最大レベルでした。
そんな初代マシンを経て、2021年にはシリーズ2作目の「ファンキージャグラー2」が登場。本機はスペック的な特徴は初代を継承しつつ、ド派手な演出がさらに派手に! ジャグラーでアピールしまくりたい人にはオススメの仕様となっています。ジャグラーシリーズが苦手な人でも多彩な演出で楽しめること間違いなしな本機、ホールで見かけたらぜひ挑戦してみてください。
そんな「ファンキージャグラー」シリーズの最新マシンといえばこちら!!

詳細な機種情報はこちらから!
©KITA DENSHI
-
スロ吉宗設定126大量実戦データから判別要素が丸裸に! 終了画面の出現率に超特大の差を確認!!2025.04.19
-
スロスマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝深夜のホールで追撃大量実戦! 設定1&6の設定差を徹底検証!!!2025.05.20
-
スロスマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL弱チェリー・弱波には設定差あり! しっかりカウントして高設定を見抜け!!2025.05.17
-
スロLパチスロ 機動戦士ガンダムSEEDボーナス直撃当選率や終了画面選択率など、気になる数値を調査!!2025.05.10
-
スロいざ!番長解析情報を一挙大量更新! 今作は当たれば直ATのわかりやすいゲーム性!!2025.05.19