◎人名検索

    パチマガスロマガ所属
    パチンコライター

  • 和泉純
  • ドテチン
  • りんか隊長
  • 優希
  • 七之助
  • きなこ
  • パンダ
  • 虚心坦懐
  • はじめ
  • 袴一平
  • TAKA
  • 奏弥
  • カルキ
  • 黒咲さゆ
  • 黒咲ゆのき
  • すずみあすか

    パチマガスロマガ所属
    パチスロライター

  • しのけん
  • 松本バッチ
  • フェアリン
  • レビン
  • ドラ美
  • わるぺこ
  • 銀太郎
  • ヘミニク
  • くまちゃむ
  • 角屋角成
  • jin
  • ガンちゃん
  • 千奈里
  • 菊丸
  • ウド茂作
  • 真田シュン
  • アップル藤子
  • 日向七翔
  • 天香膳一
  • 音華花(おとはるか)
  • ゆう

フリーランスライター

  • 助六
  • 山ちゃんボンバー
  • ロギー
  • 緑山淳
  • 永浪
  • アラプロ
  • あしの
  • ニッシー
  • 荒井孝太
  • 「あきげん」秋山良人
  • まっつん
  • パチンコお姉さんはるちん
  • ジャイロ
  • 黒ずくめの組織
  • ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
  • 山田桃太郎

◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【パチスロ名機】時速5000枚をナメんじゃねェ~!

4号機 パチスロ

※過去の「名機コラム」記事はコチラから!

チワッスあしのです。

パチスロ界に燦然と輝く伝説の名機を紹介するこちらのコラム、今回は4号機の「サラリーマン金太郎」について。

まずは概要からドン。

4号機 名機

爆発力がスゴイのに面白かった

【サラリーマン金太郎はこんな台!】

2001年12月稼働開始。「インディージョーズ2」「ダブルチャレンジ」に続くロデオ謹製のAT機第3弾。

当時としては斬新なナビ回数式のAT「金太郎チャンス」はメイン小役ではなくSIN(シングルボーナス)回数でナビ減算。

マックスである100ナビが選択された際の期待枚数はなんと約1,723枚にも及ぶ。

時速5,000枚」のキャッチコピーはあまりにも有名だ。最終出荷台数は約12万台。
-----


これはもうホントに大名機でした。

4号機のAT機時代って実はそんなに長くなくて、結局ガチで大流行してたのは2年くらいのもんなんですが、その中で一番の名機を決めよと言われたら、個人的には多分コレかアラジンAかになるんじゃないかと思います。

ミリゴとか選ぶ人はなんだかんだ少ないんじゃないかな。

はい、とりあえずこの機種は「ロデオ」という会社にとってもすごい大事な作品だったと思うんですね。

最近はサミーブランドに統合されちゃいましたが、当時のロデオは飛ぶ鳥を落とす勢いでグイグイきており、一躍トップブランドの一角を成す存在になりつつありました。

もともとは「バークレスト」というイギリスの会社の日本法人だったのですが、2000年にサミーが子会社化して社名変更してからはその技術力を支えるサブブランドとしての機能を果たすようになり、例えば「獣王」の翌月にそれとそっくりのほぼ兄弟機である「インディージョーズ2」をリリースするなど、爆裂ATという諸刃の剣を一丸となって研ぎ澄ましていた形跡が見て取れます。

4号機時代のロデオは他にも「ガメラ」「ダブルチャレンジ」「一撃帝王2」「ギンギン丸」「クラブロデオ」「旋風の用心棒R」「ジェットセットラジオ」「梅松ダイナマイトウェーブ」「回胴黙示録カイジ」「鬼武者3」「俺の空」と、コンスタントどころか超連発ぐらいの勢いで名機をリリースしまくっており、むしろ「サバンナパーク」や「キングキャメル」や「ポパイ」みたいな感じでたまに良くわかんないズッコケかたをするサミー本体より、「安定感」という意味では高かった、まであります。

そんなロデオのブランドを完全に確立させたのは、やっぱ多くの人「サラリーマン金太郎」だったと認識してるでしょう。

パチスロ

これは時代的なものもあると思うんですが、まずは「サラリーマン金太郎」という版権が絶妙でした。

まだそもそも液晶搭載からそんなに時間が経ってない頃で、タイアップ機自体があまり一般的じゃなかった、というのもあるんですが、やっぱ誰もが知る有名キャラが「まだまだァ!」とかいってゲーム自体を盛り上げてくれるのは非常に楽しく、また金太郎がブイブイいわしてるときはだいたいにおいてボーナス中かAT中であり、あとは基本座ってるだけ、というのも「いけいけ金ちゃん!」みたいな感じに拍車をかけてた。

もちろん出玉力もすごかったんですけども、それでいうならテクノコーシンの「キワメ」とかも出てた時代ですし、翌月には怪物級のマシン「神輿」が稼働開始しますからね。

出玉力でいえば恐らくキワメとかの方が高いんですが、それと「サラリーマン金太郎」を並べた時に「オレはこの歌舞伎野郎を選ぶぜ!」っつってキワメのほうに着座するひとは相当稀だと思いますし、当時の稼働的な明暗もカパッと分かれていました。

ありのままに言えば、爆発力の高さと台の完成度というのは両立させるのがムズいハズなんですよね。

正直「キワメ」は演出やリール制御やらが何となく不気味でしたし、一番ノリノリで打つべき集中消化の音楽が「集中集中集中集中…」つって、多分3分くらいで作って5分くらいでレコーディングした奴だったもん。

なんせ当時はとにかく時代の流れとか流行の変化が激動すぎて、開発時間が極めて限られてたと考えられます。

ロデオにしても、サラ金出した約半年後にはBタイプストック機の「ギンギン丸」というまるで方向性が違う台を出してるわけで、かと思えば原点回帰して獣王っぽい「一撃帝王」を出したり、何チームで開発してるのか分かんないんですけど、かなりバタバタしてたハズなんですね。

更に言うと爆裂ATはいつまでも出せるもんじゃないというのはメーカー側も薄々覚悟してたと思いますし、どっかでダメになるだろうなって予感はあったんだと思います。

だからとにかく速度重視。「サッと作ってパッと出す!」みたいなノリの開発にならざるを得なかったはずだし、そうなると演出面はわりとインスタントな機種も多かった気がします。そりゃ「集中集中集中」っていいますよ。

そんな中、金太郎はやっぱちゃんと作ってあるんですよね。

そりゃ今の機種に比べるとシンプルなんですけども、(たしか)連続演出初搭載マシンというだけあって、演出にドラマがあった。

リール制御も工夫があって、青7上段停止っていう明確なドキドキポイントもちゃんと用意されてた。

ペナルティ搭載機だったんでまあリールに関してはある程度自由度も高く設定できたんでしょうけども、それを差し引いても「爆発力がスゴイのにちゃんと面白かった」というのはデカいと思います。

いまはもう、それが当たり前なんですけどね。

当時は「これ液晶いらねぇだろ」って機種も結構ありましたもん。

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合