初代「ジョーズ」は高連チャン率+MAXの王道バトルスペック!!

現在ホールで活躍している数々のシリーズ機。そのすべてに数多の前身機が存在し、そこから各シリーズ機へと人気マシンの遺伝子が後継機へと受け継がれている。
となれば、気になるのはそのシリーズ機の起源(ORIGIN)となる「初代」マシン。はたしてそこからどう発展し、現在の最新マシンへと変貌を遂げて来たのか。
この「名機 the ORIGIN」ではそんな「初代」マシンにスポット! 最新の人気シリーズマシンの元祖となる機種を知ることで最新シリーズ機をより深く理解し楽しめる…はず!!
初代「ジョーズ」がホールに姿を現したのは15年前、2006年7月!!



バトルスペックを搭載した代表的なパチンコといえば「ジョーズ」シリーズ。その初代マシンとなるのは2006年7月に登場した「CRぱちんこジョーズR80TF1」です。機種名の表記が英語ではなくカタカナなことからもわかる通り、最新シリーズ機「P JAWS3 LIGHT」の平和ではなく、京楽から登場しました。
スペックは「ウルトラセブン」の血をひくMAXバトルタイプで、かなりの荒波仕様。確変「捕獲モード」中にジョーズを倒すことができれば連チャン確定となります。ただし突然確変割合が低めなため、バトル敗北はほぼ連チャン終了につながるゲーム性でした。


主な演出は上記の通りで京楽マシンとしては比較的シンプル。
本機の要である「捕獲モード」中のバトルは、遠距離・中距離・近距離の3パターンが存在。遠距離から始まるほど武器が強力で勝率もアップ! ジョーズ発見までの演出でも期待度が変化する仕様でした。ちなみにボタンを押さないと必ずジョーズに負けてしまうため(大当り時は必ず復活からとなる)、導入直後はボタンを必死に連打する人が多数見られました!

「P JAWS3 LIGHT」の平和から初めて「ジョーズ」シリーズが登場したのは京楽の「ジョーズ」登場から9年後、2015年9月となります。
こちらは「転落抽選」を搭載したバトルタイプで、京楽の初代シリーズ機同様、ジョーズに勝つほど連チャンが続くゲーム性。またそのスペックを活用し、バトルに負けることがない「無敵区間」も存在しました。このゲーム性は平和「ジョーズ」の2作目である「CR JAWS再臨‐SHARK PANIC AGAIN‐」にも踏襲されています。
そんな幾多のホールでプレイヤーと死闘を繰り広げてきたジョーズですが、今現在もそのバトルは継続。最新台「P JAWS3 LIGHT」がホールで好評稼働中です。ハラハラドキドキの「ジョーズ」バトルを体験したければ、ぜひ打って体感してみてください!
そんな「ジョーズ」シリーズの最新マシンといえばこちら!!

詳細な機種情報はこちらから!



-
スロ吉宗設定126大量実戦データから判別要素が丸裸に! 終了画面の出現率に超特大の差を確認!!2025.04.19
-
スロスマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝深夜のホールで追撃大量実戦! 設定1&6の設定差を徹底検証!!!2025.05.20
-
スロスマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL弱チェリー・弱波には設定差あり! しっかりカウントして高設定を見抜け!!2025.05.17
-
スロLパチスロ 機動戦士ガンダムSEEDボーナス直撃当選率や終了画面選択率など、気になる数値を調査!!2025.05.10
-
スロいざ!番長解析情報を一挙大量更新! 今作は当たれば直ATのわかりやすいゲーム性!!2025.05.19