
※この連載は元パチマガライターにして現人気YouTuberのジャイロ(旧ジャイロキャプテン)が正攻法とオカルトのハイブリッド理論「ジャイ論」を軸に吠えまくる毎日更新コラムです。記事内のすべてはジャイロ個人の感想、妄想、怨念ですのであしからず……。
過去の記事はコチラから
貯玉手数料が徴収される!?②
さて、前回は「貯玉再プレイと共有は君たちが割を食う損なサービスである」ということを伝えた。
反論はできないはずだ、私は頭がイイのだから!
では頭のイイ私がなぜ「店は手数料を徴収することは当分ない」と断言できるのか、をお話ししていこう。
Xでは「店が徴収する前提」で騒いでいるアホが多い(しかもその中に業界人もいる。ほんとバカばっかだよなこの業界)
しかし、このまま手数料なしで営業が続くよ。
根拠は客離れ、そして業界の体質がある。この業界は
・足並みをそろえることができない(これができればとっくにこの業界は復活してる)
・誰かが地雷を踏むまで(特攻するまで)傍観する
この2点の特長がある。広告規制が緩和されても「どこかの法人、ちょっと地雷踏みに行ってよ」と、誰かが特攻してくれるまで動かないのである。
※これはまあ当然だが。
なので、どこかの法人が手数料を取って、さらに結果を出さない限り傍観するだろうね。
地域一斉に、全国一斉に手数料を取る、のならばすぐにでも手数料を取りにくるだろうけど、それはしばらくなさそう。
それに、手数料を取れていた時代でも手数料無料がほとんどだったわけだし。
貯玉サービスはホール側から見ると再来店の動機付け以外に「出玉を貯玉してもらい、景品交換を先送りできる」という側面もあるので資金繰りに苦労する中小ホールのなかには、今ある貯玉をすべて交換されたら先行きがやばいところすらある。
なので今回の措置も中小潰しじゃねえかと推察するほどだ。
手数料を取りたい大手法人、手数料を取りたいけど取ることにすると貯玉を交換され資金繰りがやばくなる中小法人。
今回の措置はどちらにプラスか考えるとね。またこんなことまでと考えるほど、この業界が今までやってきたことは汚いことだらけである(MAX規制など)
また、手数料をとる、と判断する法人は狙い目かもしれない。客離れを防ぐために出すことが一応は想定できる、かもしれない。
本来は貯玉再プレイも共有も禁止にして、交換率も35玉くらいにしてほしいけどな

-
スロ吉宗設定126大量実戦データから判別要素が丸裸に! 終了画面の出現率に超特大の差を確認!!2025.04.19
-
スロスマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝深夜のホールで追撃大量実戦! 設定1&6の設定差を徹底検証!!!2025.05.20
-
スロスマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL弱チェリー・弱波には設定差あり! しっかりカウントして高設定を見抜け!!2025.05.17
-
スロLパチスロ 機動戦士ガンダムSEEDボーナス直撃当選率や終了画面選択率など、気になる数値を調査!!2025.05.10
-
スロいざ!番長解析情報を一挙大量更新! 今作は当たれば直ATのわかりやすいゲーム性!!2025.05.19