◎人名検索

    パチマガスロマガ所属
    パチンコライター

  • 和泉純
  • ドテチン
  • りんか隊長
  • 優希
  • 七之助
  • きなこ
  • パンダ
  • はじめ
  • 袴一平
  • TAKA
  • 奏弥
  • カルキ
  • 虚心坦懐
  • 黒咲さゆ
  • 黒咲ゆのき

    パチマガスロマガ所属
    パチスロライター

  • しのけん
  • 松本バッチ
  • フェアリン
  • レビン
  • ドラ美
  • わるぺこ
  • 銀太郎
  • ヘミニク
  • くまちゃむ
  • 角屋角成
  • jin
  • ガンちゃん
  • 千奈里
  • 菊丸
  • ウド茂作
  • 真田シュン
  • 日向七翔
  • 天香膳一
  • 音華花(おとはるか)
  • ゆう

フリーランスライター

  • 助六
  • 山ちゃんボンバー
  • ロギー
  • 緑山淳
  • 永浪
  • アラプロ
  • あしの
  • ニッシー
  • 荒井孝太
  • 「あきげん」秋山良人
  • まっつん
  • パチンコお姉さんはるちん
  • ジャイロ
  • 黒ずくめの組織
  • ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
  • 山田桃太郎

◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【スロット】吉宗のヒットは必然だった。最高のマリアージュを奏でるアレがあるのだから。

吉宗 スマスロ

私は吉宗を信じていたぞ

20年前の初代吉宗が「最近」のカテゴリに入る、過去を生きるライタージャイロが最新のパチンコニュースを語るジャイロニュースのお時間だ。

ゴールデンウィーク前にリリースされた大都技研のスマスロ新台「吉宗」が予想を覆してかなりの健闘をしている。

初代が完全再現された、という触れ込みだったのでかつて吉宗を打っていた自分としては楽しみだったが、本当に完全再現してしまったら若いファンがついてこれないんじゃないかという不安もあった。SNSでもそこまで期待されていないような論調だったと思う。

しかし、蓋を開けて見ればこの大人気である。中古機価格も一度は定価を割ったもののゴールデンウィークくらいからうなぎ登りで、5月23日現在ではなんと約149万円という高騰ぶりだ。

もう、吉宗はヒットしたと言って間違いないだろう。

 

スマスロが4号機に追いついた

思えば4号機リメイクは5号機時代からずっと出続けていた。

ノーマル系ではハナビバーサスディスクアップなど4号機並みの人気になったリメイクもあったが、爆裂機系では4号機そのままのリメイク機が大ヒットしたケースはほぼなかった。

しかしスマスロになってついに飛び出した超ヒットリメイク機が、現在も現役バリバリで稼働中のスマスロ北斗の拳である。

スロットについては専門ではないので想像になるが、スマスロになってついに当時の4号機を再現できるようなスペックの自由度を手に入れられたということなのかもしれん。

ヒットの要因は再現性であり、スマスロ北斗の拳は4号機をそのままに無想転生バトルなど新規に面白い要素も取り入れた。

さらには高設定なら、特に6なら勝率もべらぼーに高いので人気になるのは当然だ。結果的に北斗の面白さは4号機世代以外もわかってくれたようだ。

吉宗の面白さはスマスロ世代にも伝わるのか

問題は吉宗である。若い世代からは以下の疑問があるらしい。

・レア小役が空気。
・通常時が地獄の退屈さ
・REG引いたら死亡

主にこの3つで、特に通常時に関しては「スマホもなかった当時にこの退屈な通常時をどう過ごしてたの?」という疑問は若い演者さんからも出ていた。スロパチステーションのよしきさんだったかな?

なお、4号機世代のジャイロだが、当時でも普通に退屈だと思っていたぞ(それでも打っていたが)。

ただ、当時は吉宗だけでなく他のストック機も小役解除なんて滅多にしないのが当たり前だった記憶がある。

「規定ゲーム数まで回すだけのクソゲーじゃねえか」とストック機を蔑視していた時期もあるくらい。

0~193までが天国、次の期待できるゾーンが402~565、次が802~965、1202~1365と続き、1538~1921と続き天井が1921。各ゾーンの間は完全な虚無であるw 抜けるのに何千円もかかる虚無w

だもんで基本的には腰を据えて粘り倒した記憶はなく、上記のゾーン狙いや朝イチ下げ狙い(設定変更後は20%弱で193Gまでに当たった)をしたり、当たればラッキーくらいでライトに打っていた。ガチ粘りするとマジで地獄を見るからなww

吉宗導入直後はまだホールスタッフとして働いていたが、「死んだ魚の目になったお客さん」を何人も見たものだ……。

スマスロ世代の若者たちは、よく皆そんな台打ってたね?と思うだろう。

でも人間って「なかったものは気にならない」もんで、スマホが無かった時代にスマホを見ながら打ちたいよーなんて考えたことはなかった(当たり前)。マンガや文庫本や新聞を読んでいるような人たちはいたけどかなり異端だったように思う。

なので「スマホが存在しなかったので特にスマホを触りたいなどとは感じず地獄の通常時と向き合っていた」のである。

ただし地獄の通常時といっても、天井がはるか遠くという意味での地獄であり、実は純ハズレによるいわゆる謎解除が設定1で1/3276~設定6で1/1092あったり、チェリー解除が1/3022、松解除が1/14913、チャンス目解除も1/2864くらいであるので、これらを合算すれば設定1でも自力解除が合算1/1000くらいはあったのだ。

だからわりと通常時の前兆を気にして打っていたね。それにほとんど煽ることもなくサクサク回せるから単調なのは苦じゃなかった。

REGで死亡、なのだけど、これは当時の大量獲得Aタイプで身をもって知っていたし、その分BIGが偉すぎたからね。青いプクプクした7が揃えばそれだけで下皿に入りきらない711枚(以上)が確定するとんでもないフラグだもの。

退屈な通常時もBIGを夢見て、ジャキーンを夢見て打てていたのさ。

REGはLT機でいうところのチャージみたいなもんかな。

つーか今はスマホがあるんだから、通常時何も起きないから耐えられないって人はスマホという文明の利器を活用して時間を潰してBIGを楽しめば良いわけで、これはいよいよ吉宗の時代が来たのかもしれんぞ。

あの機種の完全リメイクが見たい

スマスロになって北斗と吉宗のリメイクが成功したし、サラリーマン金太郎も別メーカーだが再現度の高いスマスロがスマッシュヒットした。となるとこれからさらなる爆裂機の完全復活もありえそうなんだけど、どうだろう?

アラジンシリーズやゴッドシリーズは新作がちょいちょい出ているしアラジンAは6.2号機でアラジンAクラシックとしてリリースもされているので、個人的にはコンチ4Xのリメイクを怖いもの見たさだが見てみたいな。

アラジンA・コンチ4X・ミリオンゴッドが4号機3大巨頭(恐ろしさの)だと思っているからな。この3つはAT機でも群を抜いてやばかったよw

激荒の有利切りゲーとなっている現在のスマスロAT機もこいつらと比べればまだ優しいし、さすがのスマスロもまだこいつらには追い付いてないかもしれないね。


アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合