
絵柄マニア・オノルがアツく語る
パチスロ攻略マガジン内・オノル氏による連載コラム「アイムエガラー」2009年掲載号より順次転載
圧倒的な美しさを誇るクランキーシリーズの青7。
↓この美しい絵柄。

この元になったのは、ユニバサールがかつてアメリカのカジノに設置した「マグニフィセントセブン」というスロットマシンの青7。
…はいっ! こんな絵柄のムダ知識が読める素晴らしいコラム「アイムエガラー」。
今回はクラコレの絵柄について色々語ってみますかね。
羽根やBARが世界観を壊す等、世間のウワサは色々耳にしますが、僕はそれよりもあの赤7がどうも苦手でした。
ある事実に気が付くまでは。
あ、この子ですね。

苦手と書いた理由。
1つは「透過するあのフチ」。
光を受けピンク色になってしまっていて、なんとも安っぽい。
そしてもう1つ。
右下にハミでているあの羽根。
これもなんかシックリこない。
なんかアンバランスな感じがして。
で、なぜこんな赤7になったのか考えてみた。
最初は視認性の向上とも思った。
もちろんそれもあるだろう。
REG中のビタ押しは重要だし。
でも、それ以上に凄い秘密が隠れていた。
実はこの赤7って、クランキーシリーズの7の融合なんだと。
↓この子たち。

解説すると、初代クランコの赤7の形をベースにクランコXの赤7の透過したフチを融合。
そこにクランテの赤7に描かれた羽根をクランコXの青7風にアレンジして使用。
ゲーム性のコンセプトの1つであるシリーズの融合が、まさに絵柄にも再現されていたワケですよ。
震えた。
久々に震えた。
自分の読みの鋭さに(←違うだろ)。
とにかく、これに気が付いたとき赤7が一気に大好きな絵柄に昇格したのは言うまでもない。
赤7絵柄1つでここまで盛り上がれる変態。
それがエガラー。
ではまた次回お会いしましょう。またね。
パチスロのガチ攻略情報は「パチマガスロマガモバイル」で!
-
スロ吉宗設定126大量実戦データから判別要素が丸裸に! 終了画面の出現率に超特大の差を確認!!2025.04.19
-
スロスマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝深夜のホールで追撃大量実戦! 設定1&6の設定差を徹底検証!!!2025.05.20
-
スロスマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL弱チェリー・弱波には設定差あり! しっかりカウントして高設定を見抜け!!2025.05.17
-
スロLパチスロ 機動戦士ガンダムSEEDボーナス直撃当選率や終了画面選択率など、気になる数値を調査!!2025.05.10
-
スロいざ!番長解析情報を一挙大量更新! 今作は当たれば直ATのわかりやすいゲーム性!!2025.05.19