◎人名検索

    パチマガスロマガ所属
    パチンコライター

  • 和泉純
  • ドテチン
  • りんか隊長
  • 優希
  • 七之助
  • きなこ
  • パンダ
  • はじめ
  • 袴一平
  • TAKA
  • 奏弥
  • カルキ
  • 虚心坦懐
  • 黒咲さゆ
  • ボギー植竹

    パチマガスロマガ所属
    パチスロライター

  • しのけん
  • 松本バッチ
  • フェアリン
  • レビン
  • ドラ美
  • わるぺこ
  • 銀太郎
  • ヘミニク
  • くまちゃむ
  • 角屋角成
  • jin
  • ガンちゃん
  • 千奈里
  • 菊丸
  • ウド茂作
  • 真田シュン
  • 日向七翔
  • 天香膳一
  • 音華花(おとはるか)
  • ゆう

フリーランスライター

  • 助六
  • ロギー
  • 緑山淳
  • 永浪
  • アラプロ
  • あしの
  • ニッシー
  • 荒井孝太
  • 「あきげん」秋山良人
  • まっつん
  • パチンコお姉さんはるちん
  • ジャイロ
  • 黒ずくめの組織
  • ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
  • 山田桃太郎

◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

どうせ入るなら綺麗な方がいいんじゃない?

どうせ入るなら綺麗な方がいいんじゃない?

やばい突然腹が痛くなってきた…!そうだパチ屋へいこう

チワッスあしのです。

パチンコ・パチスロにまつわる答えの出ない疑問に何となく形を与えるこちらの企画、今回のネタは「パチ屋で便所だけ使って打たずに帰るのはアリなん?」というもの。

これコロナの時に巻き起こったパチンコバッシング期にすげー言われてたヤツですな。

当時は休業要請にまつわる話がテレビでボロクソ言われてた時期。

例えば「越境パチンコ」の報道では、明らかに普通の仕事してないようなシャカシャカのジャージの金アクセサリーを付けたアニキをわざわざチョイスして「どこから来ました?」「え、隣の県からわざわざですか?」「そんなにパチンコ打ちたいんですか?」みたいな悪意マシマシのインタビューをする映像が繰り返し流れたり。

あと休業の協力要請に従わないたった数%のホールを指して「反社の一歩手前」と揶揄するコメンテーターまでいたのはいかにも象徴的ですけども、とにかく当時の一切の手加減がない「全力フルボッコ状態」に嫌気がさし業界から離れてしまったホール関係者というのも多いと聞いてます。

とにかく、この時に世間さまに対して一気に浸透した「パチンコ=悪」って刷り込みは今の「いくら募集しても新卒採用者が全然来ねぇ」という問題に拍車を掛けてる気がしますし、いまだに何かしらの形で影響が残ってるんじゃないでしょうかね。

だいたい、当時のホールを取り巻く環境ってのは、コロナを抜きにしてもなかなかマズかった。

リゼロ以外の6号機がイマイチだったり超韋駄天が出るまでのP機が終わってたりタバコが吸えなくなっちゃったりとかで、コロナなんかなくとも遊技人口が増える要素はあんまりなかったじゃないですか。

そこにコロナが来たんで、マジで終末感がエグかったッスよねぇ…。

なので兎に角、このときのパチ屋さんはイメージアップに躍起になってました。

例えばコロナ禍で売上が激減した商店街とコラボして駐車場でフードフェスみたいなことしたりね。

またコロナワクチンの接種会場としてその場を活用してもらったりとかもありましたね。

あるいはパチ屋自体を防災の拠点として活用してもらったりとか、そういう活動も活発だったと思います。

当時は俺もそういう活動になるべく協力するようにしてて自由にコラムを書くチャンスがあるたびにそれらを取り上げ「応援しようぜ!」ってやってたもんです。

んで何やらご縁があり、ある中小ホール団体の中心人物に話を聞く機会があったんですけど、その時にその人がイメージアップのためになにをすべきかというトピックで語ってたのが「お金を使ってもらわなくてもいいから、今はとりあえず中に入ってもらうことから始めないとダメだ」というもの。

要は当時はそれくらい切羽詰まってたって話なんですけど、そのためにホールがもっと活用すべきだと挙げられてたのが、「喫煙所」と「トイレ」なんですね。

パチ屋でも分煙化が義務化された直後だったんですけど、裏を返せばそれだけ街なかでタバコを吸う場所が減ったということで、裏を返せばこれはチャンスにもなるよね、みたいな感じでした。

お金かけてまで喫煙ブースを作ったんなら対外的に「タバコ吸えます」つって人を呼べばええし、便所もどうせ定期巡回で清掃するんだからドンドン使って貰えばいいやんけ、みたいな感じ。

もちろん、経営者とか中で働いてる人ごとにそのヘンの感覚は違うのかもしれませんが、少なくとも俺が話を聞いた人は「喫煙所や便所だけ使ってすぐ帰る人」も立派な「客」であり、むしろ来てもらったほうが長い目で見てプラスになるハズ、という考え方だったんですね。

もちろん、経営者とか中で働いてる人ごとにそのヘンの感覚は違うのかもしれませんが、少なくとも俺が話を聞いた人は「喫煙所や便所だけ使ってすぐ帰る人」も立派な「客」であり、むしろ来てもらったほうが長い目で見てプラスになるハズ、という考え方だったんですね。

んで裏を取るわけじゃないですけど、一応SNS上でパチ屋の従業員さんとか店長向けに「喫煙所や便所だけ使って帰る客をどう思う?」みたいなアンケートを取ったんですけど、具体的な票数とかはちょっと覚えてないですが確か「金使わないヤツは客じゃねぇ」みたいな回答は思ったよりだいぶ少なかったと思います。

繰り返しますけどあくまで店舗判断なんですけどね。

ただ、俺が話を聞いたり調べたりした2021年頃は、「便所だけでも使ってください」な風土だったのは経験談として間違いないですし、俺自身、もう26年くらいホールに通ってますけど、便所だけ使って帰って怒られたことなんか1回もありません。

怒られたらその店はもう二度といかないと思うもんね。

というわけで本日のネタである「パチ屋で便所だけ使って打たずに帰るのはアリなん?」に対応する答えがこちら。ドン!

多分大丈夫! だけど、千円くらい海かジャグで遊んで帰るのが大人だよね!

以上! おつした!


アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合