絵柄マニア・オノルがアツく語る
パチスロ攻略マガジン内・オノル氏による連載コラム「アイムエガラー」2009年掲載号より順次転載
今回のアイムエガラーは超マニアックなネタ「ユニバ7の形」について書いてみます。
誰も理解できない、オチなんて存在しない、そんな変態の世界を楽しんでください。
ユニバ系機種は、2号機「センチュリー21」から受け継がれた伝統の7絵柄の形があります。
それが、下にあるユニバ系Aの形(写真はクランキーコンドルのモノ)。
この形を基本として現在まで発展していくのですが、その途中には様々な変化があるんです。
それをオノル的な目線で分類しちゃおうって話です。
まず基本のユニバ系Aは、フチの部分が鋭利なのが最大の特徴。
うかつに触ったら、確実に切れるような鋭さ。
搭載機種は3号機コンチシリーズ、4号機ではイヴXやオリエンタルII、サンダーV等などがそれにあたります。
厳密に言うとコンチIIとかイヴはちょっと違うんですけど、マニアックになりすぎるので省略。
知りたい方がいたら僕に直接聞いてください、答えますので。
ヒントはクビレ(笑)。
続いてユニバ系Bですが、バッと見Aと何が違うんだって話。
実はコチラはフチが丸まっているんです。
初搭載は4号機「フローズンナイツ」。
可愛らしさを全面に出した本機は、多くの女性プレイヤー獲得に成功?
きっと丸まったユニバ7もそれに貢献したに違いありません。
なお搭載機種はクランキーコンテスト、ベイビーエンジェル2、ビーマックスなど。
大丈夫ですか?
ついて来てます?
続いてはユニバ系の発展。
Aの形の左上に角度を付けたスタイリッシュな形が特徴。
搭載機種はウイルスショック、デビルマンII、SLOT牙狼など、5号機に多く継承されています。
角度があるだけでホントうっとりするほどカッコ良く見えるから不思議ですね。俺だけ?
最後はエレコ系。ベースはAですが、こちらはユニバ系に比べて右肩の角度が浅いことに注目。
チェリーバーで初搭載され、スーパーモグモグ2、ビーストサップ、サクラ大戦、デビルマンなど。
ちなみにユニバ系発展とエレコ系の融合した7がイーカップ...ってもういいか。
はい! ドクターストップが出たので終了。
次回はもう少しソフトな内容でお送りします。
ではまた!
パチスロのガチ攻略情報は「パチマガスロマガモバイル」で!
-
スロスマスロ北斗の拳実戦で間違いなく使える! 「共通ベル」の出現率を設定別に掲載!!2024.12.07
-
スロスマスロ モンスターハンターライズエンタトロフィーの店長カスタム詳細が判明! ホールの傾向を掴めば設定判別スピード向上!!2024.12.07
-
スロスマスロ ゴッドイーター リザレクション未だ判別要素の多くが謎に包まれているが設定1・6の実戦値を比較してその謎を紐解く!!2024.12.07
-
スロL 真・一騎当千新たな設定示唆やアイキャッチの詳細、エピソード発生条件など、独自情報を多数更新!!2024.12.07
-
スロ沖ドキ!ゴージャス設定変更時は今作も狙い目! チャンスモード移行&天井短縮に期待!!2024.12.01