
盛者必衰の理
一時の閉店RUSHからやや落ち着きを見せ始めたパチンコ店の閉店ペース。自分の周辺でも多数のホールが閉店しました。
言葉では言い表しにくい感情と共に、ふと「閉店したパチ屋の跡地にできる施設って何が多いっけ?」という疑問が…。
テナワケデ、今回は自分の周辺で直近3年以内に潰れたホールの跡地を調べてみました。

個人的な印象論ではドラッグストアに転生するパターンが多いと思っているのですが、果たして結果は…!?
パチンコホールの転生先は?
まずは駅前にあった1000台規模の大型ホール。建物自体も大きいので再びパチンコ店が入る可能性もありましたが、蓋を開けてみればスーパーやドラッグストア、100円ショップに小児科、歯科など様々なテナントが入った複合施設に。
パチンカーとしては若干の肩透かしを喰らいましたが、地域住民にとっては住環境が一気に良くなったでしょうね。
続いて、こちらも駅前にあった250台規模の中型ホール。駅前で立地が良く見えますが、駅の反対出口にホールが密集していたため、ホール営業はかなり苦しそうな印象でした。
こちらは無事ドラッグストアに転生。30メートル先にも別のドラッグストアがあるんですがね…。
最後は駅前にあった220台規模の中型ホール。建物老朽化の為に閉店しましたが、建物が新築されて小児科、整形外科、心療内科が入ったメディカルビルに。
1階が処方箋受付となっており、そこはかとなく三店方式みを感じました★
パチンコ店の跡地にはアレができやすい!?
上記3店舗は個人的に思い入れのあった店舗でしたが、それ以外のホールも調べてみると以下のような結果に。
・駅近120台規模ホール
→フィットネスジム
・駅近260台規模ホール
→フィットネスジム
・駅前300台規模ホール
→フィットネスジム
・駅前200台規模ホール
→コンビニとフィットネスジム
・駅前300台規模ホール
→マンション
・駅前170台規模ホール
→マンション
・駅近300台規模ホール
→ドラッグストア
・駅近450台規模ホール
→ゲームセンター
・駅前150台規模ホール
→400台規模のパチンコ店
・駅近80台規模ホール
→何も入らずそのまま…

都内のホール跡地にはドラッグストアが入る事が多いと思っていましたが、今回の調査ではフィットネスジムが一番多いという結果に!
日本国民の健康志向が高まっているのかと思いきや、4店舗中3店舗が同一ジムだったため、単にこの法人がホール跡地を買い漁っているだけみたいですね★
なお、今回の結果はあくまで僕の周辺に限った話なので、偏った結果になっている事をご了承ください。
みなさんも閉店したホールに想いを馳せてみてはいかがでしょうか?
©アサウラ・柴乃櫂人/集英社・HP同好会
©2019 サンドロビッチ・ヤバ子,MAAM・小学館/シルバーマンジム