
はじめに
ポスト「沖ドキ!」として登場した6.1号機の「南国育ち-30」。設置も多く、かなり狙い目の機種ですね。
低ベース機で36.1G/50枚となっており、既存の6号機より投資スピードが速い分、出玉の塊を以前より荒く作れる仕様となっております。
ホールも、今までの6号機より利益が取れるぶん扱いも悪くなく、高設定を狙っても良いし、朝イチリセット、ハマリ台、単発後などの高モード狙いなど、多彩な立ち回りが可能です。
導入後数日は、リセット台をカニ歩きし、モードE狙いなどでかなり良い思いをした方も多かったはず。しかし、導入当初と比べ知識も浸透したため、ライバルも多くなりました。
ですが、朝イチリセットをしないホールも増えてきたことから、逆に宵越し狙いも可能に…。
そこで今回は、実戦も踏まえつつ、ハマリ台狙いに焦点を当てて解説していきたいと思います。
南国育ちの天井
有利区間開始から796G→ボーナス当選
・朝イチリセット後、完走後→796G
・前回モードA→833~896G(37~100Gで有利区間ランプが消灯するため)
・前回モードB→933~996G(137~200Gで有利区間ランプが消灯するため)
・ボーナス後モードC以上→401G
ハマリ台はどこから狙えば美味しいの!?
・朝イチリセット後、完走後→約500G~
・有利区間ランプ消灯G数不明時→約600G~
・有利区間ランプ消灯G数判明時→天井まで残り約300G~
…といった感じで虚心は狙っております。
この機種は、100GごとのモードUP抽選があり、「有利区間ランプが消灯する」か「大当りを引く」までモードが落ちることはありません。
したがって、ハマればハマるほど、高モードの可能性が高くなります。
《ハマリ台狙い実戦データ》


《実戦結果》


まとめ
打ち始めスランプと総G数が1600G以上だったため、最低でも有利区間ランプが一度は消灯している計算になる(有利区間ランプは最大1500G)。
そして、当選G数から、前回のREG後は、有利区間ランプが消灯し、天井当りならモードAだったと予測できる。
その後、ハマったおかげで100GごとのモードUP抽選でモードが上がっていたパターンだろう。
こういうモード移行のパターンを理解しておくと、履歴などでも狙える台が増えたりするので、お勧め!
実戦では、一発目の当りで飛翔したが、ハマリ台狙いの経験上、単発→有利区間ランプ消灯せず→401G以内の当りで飛翔というパターンが多い。
ただ、朝イチリセット狙いに関しては、ここ数週間、朝イチリセットをしないホールや、全台1G回してリセットの有無を判別できないように対策をするホールも増えてきたことと、情報が知れ渡ってきたことによってライバルが増えたことで、あまり美味しくなくなってきたのが現状。
しかし、リセットしないホールなら、宵越し狙いのハマリ台狙いも立ち回りの一つとして可能になる、という利点もあるのです。
-
スロL 東京喰種エンディング中の設定示唆&アイキャッチの詳細、喰ポイントの恩恵も公開!!2025.03.03
-
スロA-SLOT+ ディスクアップ ULTRAREMIXスイカ確率に設定差あり! 演出関連や隠しBGMについての新情報も公開!!2025.03.11
-
スロスマスロ シャーマンキングSF予選敗北時は麻倉幹久出現の有無に注目! シガラキも登場なら即ヤメは厳禁だ!!2025.03.14
-
スロ回胴黙示録 カイジ 狂宴特化ゾーン当選時の割合や天啓の閃き・沼ボーナス等に関する最新情報を更新!!2025.03.17
-
スロスマスロ バイオハザード5AT終了画面の示唆内容が全判明! その他勝負に役立つ重要数値を多数更新!!2025.03.07