
世の中は記念日で溢れている。
パチンコ・パチスロ業界ニュースサイト「グリーンべると」の2月12日付け記事によると、海物語でおなじみの三洋さんが、なにやら新しい「メーカー記念日」を制定したとのこと。まずはソースをご覧ください。
三洋販売はこのほど、毎月15日を「ジュゴンの日」とし、SANYO公式X(旧Twitter)にてプレゼントキャンペーンを実施する。これは、『海物語』シリーズの7図柄「ジュゴン」と「15日」を組み合わせた記念日として設定されたもの。
内容としては海物語の7図柄「ジュゴン」の語呂合わせで15日を特別な日とし、主にX上で毎月プレゼントキャンペーンをしますよというものですな。
このような独自の記念日は他にも採用している会社が結構あって、特にパチンコ系ではおなじみかも。パチンコメーカーはパチスロメーカーに比べて、やっぱ語呂合わせとかに敏感なのかもしれません。一応ここでは「メーカー記念日」と「機種記念日」の両方をば。
- ニューギンの日 毎月2と22日
- 花の慶次の日 8月7日
- キュインの日 毎月9日
- 京楽の日 7月7日
- 牙狼の日 毎週金曜日
- 海物語の日 毎年7月の第3月曜(海の日)
- ナナシーの日 7月4日
はい大体こんな感じ。他にももっとあるんですけど、こうやって見るとやたら夏場に集中してるのが分かるかと思います。7ってのがパチンコにおける聖なる数字であるのはもちろんですが、ホンネとしては夏場の稼働を上げたいというのがあるんでしょうか。
つまり夏の序盤にドンと記念日を打って盛り上げて、お盆でガツンとやるぜみたいな。
ちなみに最近はSANKYOさんのように、出る機種ごとに記念日を設けるという動きも見えます。パチスロで申し訳ないですが、スマスロを牽引する「革命機ヴァルヴレイヴ」は5のつく日。「からくりサーカス」は6のつく日。最近出た「ありふれた職業で世界最強」は10日、などなど。
もちろんこれはSNS上での注目を集めてリポストキャンペーンなんかにつなげる狙いもありますが、それとは別に、ある狙いがあるのではないかと考えられます。
ホールにとっても嬉しい話なのかもね。
❗️🐠毎月15日はジュゴンの日🐠❗️
— 【公式】SANYO (@sanyobussan) February 15, 2025
【今日はジュゴンの日🎉】12:00までに参加で当選率が2倍に🆙@sanyobussanをフォロー&#毎月15日はジュゴンの日 をつけて引用RPで「QUOカードpay 1515円分」が34名様にその場で当る❣️
当選者様のみにDMを送ります💌
(※2/15 23:59迄)https://t.co/WbqAXy48Sk pic.twitter.com/P9HX9cWtO3
最近はパチ屋さんも「特定日」にお客さんを集中的に呼ぶという広告戦略をとるのが一般的で、逆にこれをやってない店はあんまり無いんじゃないかと思います。
ここでよくあるのが「特定日ばっかり人が並んであとの日の目玉がない」というもの。今の時代、ただ新台をいれましたよ、だけじゃ人が来ないんです。
実際これはホール運営者に聞いてもまあまあデカい問題になってるらしく、何もないヒラの日にどうやってお客さんを呼ぶかにみんな頭を悩ませてるんですね。
そこで! 例えばメーカーが主導して毎月何日はこの台の日! みたいなのを制定してアピールすると、その台に力を入れて並べてる店はそれがひとつの目玉になるかもしれないんですね。こういうプロモーションは営業部員としても販売トークのひとつとして使えるかもしれませんし、増台の際なんかには特にデカいんじゃないかと思われます。
特に、この機種ごとの特定日、という考え方はSNSを主軸にした広告と相性がめちゃくちゃよく、おそらくは今後も広がっていくと考えられます。
だって、狙い台が何も無い並びの時に、X見て「◯◯の日!」みたいなのが目に入ったら、やっぱワンチャン狙いで座っちゃいますもん。だから勝てないんだけどね!
(C)SANYO BUSSAN CO.,LTD.
-
スロL 東京喰種エンディング中の設定示唆&アイキャッチの詳細、喰ポイントの恩恵も公開!!2025.03.03
-
スロA-SLOT+ ディスクアップ ULTRAREMIX演出モード別の法則をさらにマニアックに細分化!!2025.03.24
-
スロスマスロ シャーマンキングSF予選敗北時は麻倉幹久出現の有無に注目! シガラキも登場なら即ヤメは厳禁だ!!2025.03.14
-
スロ回胴黙示録 カイジ 狂宴ボーナス終了画面の内容やBIGボーナス・特化ゾーンの解析情報を更新!!2025.03.24
-
スロスマスロ バイオハザード5通常時のモード示唆演出を大公開! CZ中の激アツ演出法則も要チェック!!2025.03.19