
世間で評価高めの極JAPANだが私には合わないんジャイ!
海物語大好きライターとして名を馳せている(※本人談)ジャイロがパチンコ新台を語るお時間だが、このコラムを読む前に「海物語JAPANシリーズはあまり好みではない」ことを頭に入れて置いてほしい。
そして、JAPANシリーズとはこういうバランスの台で、このバランスに文句言うなら打つな=俺の認識がJAPANシリーズと合わないってことも理解してほしい。
いつだったか、冬ソナの記事を書いたときに「こういう演出が冬ソナで、冬ソナを愛するファンのための台であり、古いとかつまらないとか言う意味はない」とまとめた記憶がある。
JAPANシリーズも同じである。多種多様な海物語がある中で、極JAPANはこのバランスが好きな人のためのシリーズ機であり、「JAPANシリーズとしてはよく出来ている」のである。だからこそもう一度打ちたいとは思えないんだ。冒頭で言ったようにJAPANは好みじゃないからね。つまりこれは自分の好みの問題、そして俺が海物語に求めているものがJAPANとは違うわけだ。
話は昔になる。マガジンに入ってから多くの機種のデータ取りをしたが、2015年末登場の「CR海物語IN JAPAN」はデータ取りが苦痛だった台トップ3に入る台である。
どうせ負けたんだろって? たしかに負けたが負けたからというわけじゃないじゃない。負けたかどうかで言うなら、こいつに苦しめられた何倍も俺を苦しめた台だらけである。
じゃあなぜ苦痛だったのか?
なにせ当たる気がしないんだ。特にJAPANモードは当たる気にさせてくれない演出バランス、と言う方が正しいか。
初代JAPANのJAPANモードのデータ取りをしていたが、先読みがメインのステージでな。先読みの色は黄色<緑<赤、なのだがほぼ緑止まり。
んで緑からスーパーに発展しても「当たりに期待を持てない」んだよJAPANモードは。
もちろん信頼度0%では無いので当たることもなくはない。ただ、これ結構理解されないんだけど「結果当たった」としても大当りにそれなりに期待していて当たった、のと、まったく期待しないで当たった、は別の話なのよ。
JAPANシリーズって大当りに期待を持たせてくれないんだ。どうせ泡でしょ、これ。って予告を何度も何度も見せられる。んでごくまれにそのケースでも魚群があるがまあ当たらない。
リーチ後にアツさが凝縮しているのが海物語の特徴だが、前兆や変動中の予告次第というのがJAPANシリーズといったイメージで、俺は海にコレを求めてないんだ。
なので沖縄5も打っていて苦痛である。ヤツはバイブ物語だからな!(笑)
これは冒頭でも述べたとおり「自分の好み」の問題。JAPANシリーズとして考えれば今までのシリーズをしっかり踏襲しており、JAPANシリーズが大好きな人には刺さると思う。そう、JAPANシリーズファンのための海物語である。
しかもJAPANシリーズって熱狂的?なファンがいて、稼働もすげえ良かったんだよ。
俺には理解できなかったけど、稼働がいいってのはもちろん良いことだし、ホールでの営業も頑張ってほしい。

ゲージ構成はかなり優秀!
さて、次に極JAPANのゲージについて。寄り周辺がきれいならヘソサイズはさほど求めない台、という認識。
見た目18回転くらいかな?って感じでも22とか回ったりもする。優秀なゲージと見ている。
なので寄り周辺がきれいならヘソサイズ問わずGO!してみていい。
逆に寄り周辺がちょっとでもマイナスならヘソサイズがそれなりに求められる。
これを念頭に台選びをしてくれ。
次にカスタムの「メリハリ」だが、花火フラッシュが大当りに基本的に絡む。入賞時に光るのが先バレなら、この花火フラッシュは基本は変動開始時に光る後バレ、と思ってほしい。
光った場合はノーマル&弱スーパー否定。なので弱スーパーのままなら大当りしてくれると思われる。
海物語で弱スーパーってなんのこっちゃと思うかもしれないが、花火モードの扇子リーチ、火鈴モードの半月リーチが弱スーパーにあたる。
この2つは花火フラッシュなしで発展するリーチであり、おそらく花火フラッシュありなら法則崩れで大当りだろう。
春風モードにも同様な弱スーパーは存在すると思われる。
海モードでは弱スーパーの判断ができないと思われるので注意だ。
メリハリでやるのもいいかもしれないが、だいぶ退屈になるので、デフォルトで楽しむなら安定の海モードor新モードの火鈴モードがおすすめだ!

パチマガ2016年1.10号より。もう10年前か……。