◎人名検索

    パチマガスロマガ所属
    パチンコライター

  • 和泉純
  • ドテチン
  • りんか隊長
  • 優希
  • 七之助
  • きなこ
  • パンダ
  • はじめ
  • 袴一平
  • TAKA
  • 奏弥
  • カルキ
  • 虚心坦懐
  • 黒咲さゆ
  • ボギー植竹

    パチマガスロマガ所属
    パチスロライター

  • しのけん
  • 松本バッチ
  • フェアリン
  • レビン
  • ドラ美
  • わるぺこ
  • 銀太郎
  • ヘミニク
  • くまちゃむ
  • 角屋角成
  • jin
  • ガンちゃん
  • 千奈里
  • 菊丸
  • ウド茂作
  • 真田シュン
  • 日向七翔
  • 天香膳一
  • 音華花(おとはるか)
  • ゆう

フリーランスライター

  • 助六
  • ロギー
  • 緑山淳
  • 永浪
  • アラプロ
  • あしの
  • ニッシー
  • 荒井孝太
  • 「あきげん」秋山良人
  • まっつん
  • パチンコお姉さんはるちん
  • ジャイロ
  • 黒ずくめの組織
  • ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
  • 山田桃太郎

◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【パチンコ】ホールにあると一番嬉しいサービスはこれ一択

パチンコ ICカード

フロアにいる店員さん、減ったよなぁ

パチンコ店員歴もあるパチンコライタージャイロがパチンコニュースを語るお時間がやってきた。

最近はスマスロ、スマパチの普及によって玉詰まりやコイン補給のような仕事もなくなり、店員さんと触れ合う機会が各台計数機が普及し始めた頃よりさらに減っている。店によっては休憩すら自分で台に札を置き、スマートユニットを「休憩中」表示にして店員さんに頼らずに離席だけでなく休憩もできる。これ、便利なんだけど実はちょっと不便というか、困ることがあるんよな。

システムがフルセルフでもそうじゃなくても台に離席札と休憩札が備え付けてある店が大半で、離席ならどっちでも問題ないんだけど休憩となると話はちょっと違う。初見だとこのお店はセルフなのか店員さんを呼び出すシステムなのかがわかりにくかったりする。

セルフだと思って札を立てて休憩に行くと実は店員さんを呼び出す必要があったり、逆に店員さんに「その休憩のボタン押して行ってください」と言われてしまう場合もある。

「わからない店ではとりあえず店員さんを呼び出せばいい」って意見もあるだろうし、私も基本的に呼び出すようにしているんだけど、今はスマート遊技機と各台計数機完備のお店が大半なのでフロアにいる店員さんの数がだいぶ減っており、パチンココーナーとパチスロコーナーを回っているのはそれぞれ一人ずつなんてところも多い。

そういう店では呼び出しボタンを押してもタイミング次第では他の対応をしていたりで数分待たされることもある。店員さんがいつ来るのかヤキモキしてしまうことも多く、呼び出しボタンを押すことにストレスすら覚えるのだ……。

またスマパチ遊技中に休憩を取るのにもう一つ気が重くなるポイントがある。それが持ち玉問題だ。たとえば2万発持っていたとして、休憩に行くためにその出玉をカードに移すと、戻ってきたあとに各台計数機のように125玉ずつ払い出しながら遊技する必要がある。これが実に面倒だ。何万発でもシームレスに打ち込めるスマパチのせっかくの利点が消えてしまうのだ。わかってくれる人もいるのではなかろうか?

そしてね、これをやってるうちに、払い出し(カードの中の持ち玉を使う)のボタンと玉貸し(お金を使う)のボタンを押し間違えてしまうこともあるんよ。ドテさんなんて何かの配信で2000円くらい間違って押したとか言ってた気がするしw 俺らのような年齢になってくるとこの押し間違いがあるあるなんだよな。

そのため、最近はあまり休憩を取らないのはもちろんのこと、持ち玉がいっぱいあるときはトイレ程度の離席でも気が重いのだ。カードから数万発を台に戻す作業をやってまでトイレに今すぐ行きたいのか? って考えてしまう。

だが、最近は(前からあったのかもしれないが)これらの問題をクリアするような高性能なユニットを見かけるようになってきた。

 

①まとめて玉転送機能

指定した玉数を台に送り込む超絶便利な機能。たとえば2万発持っていたとして、台に1万発、ユニットに1万発ずつわけるなど任意の数字に一瞬で割り振ることができる。払い出しボタンを連打して125玉ずつ移す作業から解放されるのだ。

このタイプのユニットのお店なら気軽にカードを抜けるので離席できるし食事休憩にもいける。今一番お店にあると嬉しい設備かもしれない。

どうしてすべてのスマート遊技機ユニットにこの機能がついていないのか不思議なくらい便利な機能だ。全周辺機器メーカーさんが今後全機種に搭載してくれることを強く願う。

②ICカードに返却ロック機能

これはスマパチ以前からあるところにはあった。会員カードを抜くときに暗証番号が必要なユニットは多いが、ビジターのICカードにも暗証番号を設定してロックをかけることができるという機能だ。離席するときにカードに玉を移して抜いていくのはもちろん盗難防止のためなので、別のベクトルからの盗難防止機能ということになる。

便利で必ず使っているが、ロックをしている状態でもそのまま離席をしようとすると店員さんに「カードを抜いてください」と声をかけられることも割とある。それを見過ごして何かあったりしたら大事だし、そもそもカードが入ったままかどうかはユニットのランプの色で一目でわかるけどロックかかってるかどうかまでは一目でわからないもんな(多分)。

店員さんに言われたらさすがに指示に従っているが、言われなければロックしたカードを残したままトイレなりなんなりに行っている。だけど最近、隣の人が暗証番号入力を盗み見てその人が離席したときに番号を入力して交換してしまったという盗難事件があった。これはちょっと考えねばならないね。

また、スマホでユニットにタッチしてカードにロックをかける機能もあり、こちらならこれを突破するような技術がない限りは大丈夫だし、ごくごく一部の人しか使わないロックを突破するためにガチの犯罪者がそんな手間をかける可能性もかなり低いと思うのでまず安全だろう。そんな犯罪ガチ勢がわざわざ防犯カメラだらけのパチンコ屋で数万円のためにリスクをおかすとも考えにくいしな。

時はただ過ぎゆく

今後、スマパチがメインになり、数年後にはドル箱そのものもなくなるだろう。元ホールスタッフとしてはさみしい思いが募るばかりだ。

ホールでもコロナ以降スマート化によりどんどん少ない人員で回せるようになっているから、大手でも新卒採用を減らすだろう、と思っていたらマルハンが200名以上の新卒を採用していて驚いた。どういう未来が見えているのかホール経営の素人の自分にはわからないが、やる気の表れだと思うので期待している。

今から20数年前、マルハンが大卒採用を始めた初年度に私はリアルタイムでマルハンで働いており、その話を聞いたときは衝撃を受けたもんだよ。だって新卒がパチンコ店員になる、なんてありえない時代だったから。

なお、その年の新卒は自分と同学年。あのときの彼らがまだ働いていたとしたら勤続25年になるね。まだ頑張っている同期も多く、自分もライターを目指していなければおそらくは今もマルハンで働いていただろうなあ。ライターの夢のために退職したがそのくらいいい会社だった。

彼らが今後のホール環境をよりよくしてくれることに期待しつつ自分も自分の道でできることをやっていきたい。


アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合