5号機初期! しのけんの思い出のマシンはあれとあれ!!
本サイトで大人気企画となっている「5号機ヒストリア」。
2005~2006年の機種からスタートしたが当該企画だが、実はその中でライターのしのけんが、これらの5号機について語っているインタビューを誌面に掲載しているのだ。
そこで今回は新春特別企画として、そのインタビューの模様をWEB版として完全再現! ここまでに掲載した「5号機ヒストリア」と合わせて読めば、当時の様子がさらにわかってくるはずだ。
今回はその後編をお届け!!
インタビュー前編はこちら
ライターとしてネガティブなことばかり言えなかった
―この頃の状況的に、5号機に力を入れようというホールは多かったのでしょうか?
しのけん「いやぁ、まだまだこの頃は。4号機撤去に合わせてシマをベニヤ板で塞いじゃうような状況だったじゃん。ホールも5号機に設定を入れてどうこうっていうよりは、残っている4号機でなんとかしよう、というホールが多かったように思うけど。スペックの低い5号機に関してはホールも「入れたところで」的な空気感があって」
―それは今の状況に通じるところがあるのかもしれないですね。
しのけん「主要機種以外は扱いが悪い、みたいなね。当時はマイナーな機種は見向きもされてなかったから、高設定と発表されてもまだ空いてる、みたいなら状況はあったかな」
―ライター・しのけんとしての活動はどうですか?
しのけん「誌面の連載がメインで、「喰うやら」の時だけメーカー取材に行くようなスタンスだったね。でもやっぱ、今でいう普通のライター取材みたいな仕事は自分の性に合わなくて」
―この頃の「喰うやら」では4号機を扱う回も多いですね。
しのけん「まだまだ4号機に依存していた状況ではあったね。5号機に関してはまだやっぱり4号機と比較して立ち回る上で厳しさも感じつつ、ライターとしてはネガティブな事ばっかり言えないから、新機種を盛り上げるようなコメントを積極的に出していたかな。今だから言えるけど(苦笑)」
―「しのけん」としてのコメントということだった、と。
しのけん「ただ、プロ目線で見て、2006年の途中あたりから打てる機種が増えてきたのは、少しずつ安心感に繋がったかな」
リプパンハズシによるハイスペック時代の到来
5号機登場からしばらくは、スペックの低さに戸惑うプレイヤーも多かった。しかしボンバーマンビクトリーFでリプパンハズシという規則の抜け道をついたシステムが登場し、それを練り上げたスパイダーマン2へ繋がっていく。「5号機は出ない」というイメージが徐々に変わりつつある時期だった。
しのけんインタビューはここまで。次回の特別編では2007&2008年の5号機を二人のライターが打って語る! 次回更新(1月5日予定)をお楽しみに!!
©HUDSON SOFT,©Sammy
©Spider-man2,the movie,Columbia Pictures Industries Inc.All Rights Reserved Spider-man and all related characters,(R)Marvel Characters Inc. All Rights Reserved., ©Sammy
-
スロスマスロ北斗の拳実戦で間違いなく使える! 「共通ベル」の出現率を設定別に掲載!!2024.12.07
-
スロスマスロ モンスターハンターライズエンタトロフィーの店長カスタム詳細が判明! ホールの傾向を掴めば設定判別スピード向上!!2024.12.07
-
スロスマスロ ゴッドイーター リザレクション未だ判別要素の多くが謎に包まれているが設定1・6の実戦値を比較してその謎を紐解く!!2024.12.07
-
スロL 真・一騎当千新たな設定示唆やアイキャッチの詳細、エピソード発生条件など、独自情報を多数更新!!2024.12.07
-
スロ沖ドキ!ゴージャス設定変更時は今作も狙い目! チャンスモード移行&天井短縮に期待!!2024.12.01