実はカエルが採用されたことにも、その表情にも理由があった!!
※当該記事は2009年発売の「パチスロ攻略マガジン」誌上の特別企画再掲載記事のため、記事の内容等が当時のものとなっております。ご了承ください。

2009年~2010年の「パチスロ攻略マガジン」誌上に掲載されたビジュアル企画が、この「スロキャラPrecious @LBUM」。
タイアップ機を含むスロキャラや液晶演出をフィーチャーする企画となっており、中にはこの企画でしか見られないお宝画像も!
第9回となる今回は山佐の顔ともいえる超有名なカエル「ケロット」を特集! 初期原案からここに至るまでの流れや歴史など…ケロット爆誕の秘密に迫ります!!
カエルの源流を求めて…
【ケロット誕生秘話①】なぜカエルが絵柄に?
山佐のデザイナーさんが生みだそうとしていたのは「スイカ」格となる緑色のキャラクター。当時はスイカ絵柄が偉く、BIG絵柄としても使われていたんです。ヘビでもない、カメでもない…と検討を重ねた結果、「カエル」が採用されました。
【ケロット誕生秘話②】とぼけた表情のワケ
様々なカエルのデザインを試して、「カエルがリール上に出ると何かあるのでは?→いや何もないよ!」という期待を持たせるため、現在のとぼけた表情に決定。そこからグーンとシェイプアップしてケロット爆誕です!
1993年に導入された歴史的名機「ニューパルサー」のBIG絵柄を務めたカエルは、ファンの投票により「ケロット」と名付けられました。そして誕生から16年の間でニューパルサーシリーズは19作を数え、ケロットの数もこんなにいっぱいになりました! …ここまで同じページ内に集合させちゃうと、自然とケロット&子ガエルの大合唱が聞こえてきそう!?

