◎人名検索

    パチマガスロマガ所属
    パチンコライター

  • 和泉純
  • ドテチン
  • りんか隊長
  • 優希
  • 七之助
  • きなこ
  • パンダ
  • 虚心坦懐
  • はじめ
  • 袴一平
  • TAKA
  • 奏弥
  • カルキ
  • 黒咲さゆ
  • 黒咲ゆのき

    パチマガスロマガ所属
    パチスロライター

  • しのけん
  • 松本バッチ
  • フェアリン
  • レビン
  • ドラ美
  • わるぺこ
  • 銀太郎
  • ヘミニク
  • くまちゃむ
  • 角屋角成
  • jin
  • ガンちゃん
  • 千奈里
  • 菊丸
  • ウド茂作
  • 真田シュン
  • アップル藤子
  • 日向七翔
  • 天香膳一
  • 音華花(おとはるか)
  • ゆう

フリーランスライター

  • 助六
  • 山ちゃんボンバー
  • ロギー
  • 緑山淳
  • 永浪
  • アラプロ
  • あしの
  • ニッシー
  • 荒井孝太
  • 「あきげん」秋山良人
  • まっつん
  • パチンコお姉さんはるちん
  • ジャイロ
  • 黒ずくめの組織
  • ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
  • 山田桃太郎

◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【パチンコ新台】これは何だ?

【パチンコ新台】これは何だ?

過去の記事はコチラから

新台をあまり打つことがなくなった俺だよ♪

だって勝てないもん。昔に比べると超がつくほど勝てなくなっている。もうね、最初から全力で回収しているホールが多すぎ。打ちに行く価値がない。エヴァしか勝たん!

そんな俺だけど、どうしても1回触ってみたいと思う時がたまーにある。今回は、そのどうしても打ちたいと思ったため、新台を触ってみた。その感想を書いていきます。いやー、はっきり言うわ。これは別の何かだ。

待っていたのはこの瞬間ッ!

今回どうしても打ちたかったのがこちら!

私は金でぶん殴るッ!

みーんなが待っていた台、シンフォギア4! そりゃーね、初代と2に関してはアホほど打った。そこまですげー勝てるというわけではなかったけど、負けるにしてもめちゃくちゃな結果になることもないし、勝つ時だって3万とかコンスタントに勝てたりしたし。

3が登場した時も打ったけど、アレはダメだった。さすがにホールが回さな過ぎた(ボーダーが甘いため)。俺ほどの適合者でもなかなか近寄れなかったよ。

そして今回、1/399のLT機として登場したわけだけど、もうこの時点であ…察しって感じではある。それでもッ! シンフォギアというブランド。俺に打たないという選択肢はない。少なからずも期待していた。そう、「期待していた」なんだよ。

もう先に不満点から言ってしまうと、

・シンフォギアなのにライトミドルじゃない
・最終決戦が自力の5回転じゃなく振り分け
・普図時短なので残保留の概念がなく流れ星打法ができない

主にこんなところ。

スペックはもちろんLT機であり、図柄揃いは399。これがシンフォギアなのか? 初代シンフォギアが登場したのは暗黒の65%規制ど真ん中で、どの台も319で1回の出玉が2400だったりでデカいけど、継続しないから無理! ってなっていた。そこに登場したシンフォギアは、ライトミドルで継続率約80%。残保留は通常時だから引き戻してもOKですというコロンブスの卵的発想で65%規制を突破した画期的な台だった。

199の1種2種ショートSTは「シンフォギアタイプ」なんて言われて一時代を築いたし、時短1回転+残保留4個の最終決戦は全メーカーがマネをした。それ以降遊タイムが付いたり上位RUSHが付いたり色々変化もあったけど、この二つだけは死守してきた。

それを崩してまで出してきた今回。シンフォギアファンのみんなもスペックが発表された時「うわー」って思ったでしょ? 俺も例外なく思った。そして実際打ってみたら、2R多すぎて単発だらけ。これ399と言ってるけど実際はチャージ込みだと159の20%突入だから80%単発なわけで、データ機に「1」が80%継続で連打されることになる。

でもMAX時代の399ではチャージなんてなかった。初代牙狼とか当たって1/2でマカチャンっていうだけだったからね。そう考えると、ちょくちょく千円分くらいの出玉が貰えるのは良いのでは? と打って思った。これは意外だった。やっぱりスペック見て食わず嫌いするんじゃなく実際に打ってみなきゃわからんね。だからこのスペック自体は否定はしない。でもこれはシンフォギアだぞ? やっぱりシンフォギアはライトミドルor甘デジ以外はダメだわ。打ちながら何度も「この演出が初代と同じスペックだったら覇権だったのにな」と思った。

そして最終決戦。なぜに例の5回転をやらせてくれなかった? 絶対5回転楽しめる方が良かったのに。振り分けで決まるだけなんて全くワクワクしない。あの5回転がどれだけ楽しかったか。打ち出すタイミングをあえてズラしてみたり、遊び方説明を見て響が「けだし激熱です」で打ち出す「けだし激熱打法」とか、全パネルを強制的にクリスにするクリス打法とか。いろいろなオカルトがあって楽しめたのに、なーんにも出来なくなった。入賞時レバブルや変動開始時のレバブルとか味わえないんだよ? 無駄玉とわかっていても打ちたくなるパネルアップも無いしそもそもパネルがない。こんなの、俺が知っているシンフォギアじゃねぇ!

3つ目は流れ星打法。コレ、やっていた人もめちゃくちゃ多かったと思う。俺は2個だけ保留を貯めて、リーチ中に残りを貯めるのが好きだった。残念ながらもう出来ないですわ。普図だからね。今作では∞昇格でVストックする時に流れ星が流れるようになった。ただそれだけ。最終変動で必ずリーチになっての残保留勝負も残保がないのでない。リーチにもならずに終わることがほとんど。「ワンチャンあるよ」って思えるようなことがない。

通常時の演出はアニメ5期の素材を使いながらもシリーズのお約束を継承しつつ先バレなどの新演出が入った最新版シンフォギアって感じでかなり良くできてるんだけど、その199で慣れ親しんだ演出が399でしか当たらない割に信頼度はそこまで下がってないから装者リーチもなかなか見られなくて何も起きない印象が強くなる。にゃんこや番長みたいにこの2Rがチャージじゃなくて図柄揃いだったらどうだったんだろうね? もしかしたら面白いんじゃない? 響の先バレ(超いい音)も鳴りまくるだろうし。最終決戦の勝率20%が無理ゲーすぎる感はあるがそこはSANKYOの力で上手いことやってもらってさ。

真打199ver.が待機中

みんなもう気づいてるんだよね、シンフォギアどうこう以前に399や499のLT機自体が荒過ぎて一日じっくりなんて打ってたら財布どころか口座が最終決戦を迎えるって。残念ながら、このシンフォギアが流行ることはないと思っている。だってこのすぐ後にシンフォギアファンにとっては本命の199のシンフォギアが控えているんだからね。

では199のシンフォギアはどうか? 俺の予想だとおそらく初日は並ばないと打てない。そのくらい俺は楽しみにしてるのでシンフォギアファンのみんなも楽しみにしてるはずだ。

399同様に最終決戦が無く振り分けだったりとスペックを見ると若干厳しい感じもするが、やはり199のシンフォギア。ライトミドルなので1日に何度もチャンスがやってくる。基本1回転の超ショートRUSHもマクロス4の一球入魂みたいな感じで楽しめるとは思う。

下位RUSHは1/1.8の1回転。初回で20%を取るか2回当選でLTへ。となっているのが2回突破させるのは難しいだろ。1/1.8を2回転連続で引かないといけないから約0.556の二乗で30.8%くらい? 初回に20%を取れれば直通ってことも考えれば突入率はもうちょいあるはず。あれ、意外といけるのか? ここの演出、見せ方次第では稼動は上向くかもしれない。どちらにせよ、今回の399よりは稼動するのは間違いない。

というか、初代のシステムで出せよ! なんでそれをやらない? これなら義風堂々の方が遥かにシンフォギアだわ。まあ、やらないのは何か新しいことをやらないといけないとか新LTの恩恵を受けるのに普図時短の○回ワンセット系にしなきゃいけないとか色々あるんだろうけど、 ユーザー(俺)はそんなこと望んでないよ? 3はかなり力が入ってていいデキだったのにヒットしなかったのもあってこのままじゃダメだってなるのはわかるけど変えるところが違うだろ。どーせ現場を知らないお偉方が「新しい風を!」とか言ってるんでしょ? もっとそいつらと戦えよ!! 俺たちのシンフォギアを守ってくれよ!!

と、熱くなってしまったけど、それだけ期待してたってこと。まあこのあと199があるからそっちさえ良ければ耐えるけど、199を先に出して後から激荒399ver.登場じゃダメだったんかね。どうしても最初に出る方がメインで後から出る方がスペック違いという印象になってしまうからホールの扱いがますます厳しそうなんよな。初代シンフォギアと同日に似たようなシステムの319で登場して敗れたまどか☆マギカも先にライトミドルのまどかver.から出てたらどうなってたかわからないし。3はホールに潰されたシンフォギアだが頼むから4は成功してくれ。


アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合