
難しいからこそ慎重に!
皆さんも言われていますが「ジャグラーの推測は難しい」と、僕もつねに思っています。
なぜなら、設定推測がボーナスに依存するからです。
1日打っても、ボーナス確率が設定通りの値に落ち着くことは少ないのに、それだけしか頼る要素がないんですよね。
2、3時間打った程度では良し悪しも見えてこないので、高設定を狙う際は、半日くらい腰を据える心意気が必要だと思っています。
では、その半日でどのくらいのリスクが存在するのか。
マイジャグラーⅣを例に挙げてみましょう。
設定1のPAYOUTは96.57%(チェリー狙い)で、3000G回すと計算上約309枚負けます。
半日打って等価交換で普通に引くものを引いて6000円負け。
10日勝負して、全て設定1だったら6万負け。
100日だと60万も負けます。
まぁ、ジャグラーシリーズはホールが大事に扱っていますし、特定日だけに的を絞れば平均設定が高めなので、ここまでヒドい数値にはならないでしょうが、それでも最悪こういうケースは起こりえます。
でも、このリスクって高設定を狙う以上、どうしても避けられません。
大事なポイントは、この低設定を打つ時間をいかに減らせるかだと思います。
単純な話でいえば、設定推測を半日ではなく、2、3時間で終わらせればリスクも減るのでしょうが、先にも書きましたが、その程度のゲーム数で良し悪しを判断するのは難しいので得策ではない気がします。
となれば、あとはもう、打つ条件をめちゃくちゃ厳しくするしかないと思うんですよ。
僕がジャグラーを打つ条件の大前提は、「そのホールがジャグラーに高設定を使っている実績がある」ということ。
これが全てと言っても過言ではありません。
「朝イチは、ジャグラーシリーズから埋まる割合が高い」
「客が小役カウントを使用している割合が多い」
「閉店時にREGが40回以上付いている台が頻繁に見つかる」
なんてホールがあれば合格だと思います。
日々のチェックの積み重ねが大切ですね。
あとは僕の場合、これに加えて、3分の1以上で高設定がつかめる、と予想したときだけGOしていますよ。
最近でいえば、6号機のアイムジャグラーEXの導入初日でした。
以前にGOGOジャグラー2を導入した際、全台のボーナス出現率が設定4~5付近、さらに上記の3項目も満たしていたので攻めたんですよね。

結果的に4000G回して、その時点で「僕の台は5以上はキツいかな」と思ったところでヤメ。
開始と同時に1179GでBIG1、REG1でも追いかけた僕のやる気といいますか、ホールを信じる気持ちを汲み取ってもらえたら嬉しいです。
打つ条件はなかなかどうして厳しく、僕が朝イチから攻めるのは、月に一度あるかどうかです。
でも、そんな状況下だからこそ、当然、勝率も高くなります。
直近でいえば、まさに明日、5月5日のジャグラーの日は全国的にその条件が整いやすい日ではないでしょうか。
僕も久しぶりに朝イチから勝負してこようと思っていますよ。
-
スロL 東京喰種エンディング中の設定示唆&アイキャッチの詳細、喰ポイントの恩恵も公開!!2025.03.03
-
スロA-SLOT+ ディスクアップ ULTRAREMIXスイカ確率に設定差あり! 演出関連や隠しBGMについての新情報も公開!!2025.03.11
-
スロスマスロ シャーマンキングSF予選敗北時は麻倉幹久出現の有無に注目! シガラキも登場なら即ヤメは厳禁だ!!2025.03.14
-
スロ回胴黙示録 カイジ 狂宴特化ゾーン当選時の割合や天啓の閃き・沼ボーナス等に関する最新情報を更新!!2025.03.17
-
スロスマスロ バイオハザード5AT終了画面の示唆内容が全判明! その他勝負に役立つ重要数値を多数更新!!2025.03.07