◎人名検索

    パチマガスロマガ所属
    パチンコライター

  • 和泉純
  • ドテチン
  • りんか隊長
  • 優希
  • 七之助
  • きなこ
  • パンダ
  • はじめ
  • 袴一平
  • TAKA
  • 奏弥
  • カルキ
  • 虚心坦懐
  • 黒咲さゆ
  • 黒咲ゆのき

    パチマガスロマガ所属
    パチスロライター

  • しのけん
  • 松本バッチ
  • フェアリン
  • レビン
  • ドラ美
  • わるぺこ
  • 銀太郎
  • ヘミニク
  • くまちゃむ
  • 角屋角成
  • jin
  • ガンちゃん
  • 千奈里
  • 菊丸
  • ウド茂作
  • 真田シュン
  • 日向七翔
  • 天香膳一
  • 音華花(おとはるか)
  • ゆう

フリーランスライター

  • 助六
  • 山ちゃんボンバー
  • ロギー
  • 緑山淳
  • 永浪
  • アラプロ
  • あしの
  • ニッシー
  • 荒井孝太
  • 「あきげん」秋山良人
  • まっつん
  • パチンコお姉さんはるちん
  • ジャイロ
  • 黒ずくめの組織
  • ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
  • 山田桃太郎

◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【パチンコ】なぜスペックが良くても流行らないのか?

今の時代、どうしてもパチンコよりもパチスロの方が還元される。パチスロは若い人たちが頑張って養分‥‥ではなく、楽しんでくれているからね! これは昔からで、パチンコよりも自力感がある分、パチスロの方が楽しいっていう人が多い。

一方、パチンコは「ただハンドル捻って玉打ち出しているだけ」と思われている。全くもってその通りなんだけど、人気になる台は例外なく若い子が多かったり。でもスペックが良くても流行らない台もある。今回はそのことについて書いていこう。

脳がやられちゃった

ここ最近というか、近年で革命的な台といえば‥‥リゼロ鬼がかりだろう。実はあのリゼロのメインスペックは小当りRUSH機。このことすら知らない人も居るかもしれない。なぜなら、全っ然流行らなかったから。もうビックリするぐらい稼動なんて無かった。ボーダーも等価で1k20.1(小当りRUSH1回転23個増で計算)。しかもコレ、かなり良い感じで出玉が増えた場合の計算。つまりかなり辛いスペックだったんだわ。

そしてその後に出してきたリゼロ鬼がかり。メーカーもびっくりな大ヒット。だって、右打ち中なんてリゼロ感なんて全くないし、先バレの「ポキューン」も上記の小当りRUSH機についていたのはもちろんのこと、その前の機種であるガンスリガーストラトスにも付いていた。「別スペック」だけ大ヒットする機種なんて超珍しいと思う。

んで、リゼロ鬼がかりの凄いのはスペック。3000発と右打ち中の速さ。あれでパチンコにのめり込んだ人も多かった。新台でもないのに、リゼロには朝イチから行かないと座れないなんていうホールもあったし、今もシマで置いているホールもあるし。

そして現代。そのリゼロ鬼がかりをリスペクトした台が何台も登場した。でもそこまで大ヒットしたような台は記憶にない。最近だとe東京喰種とかがヒット中。その前なら、からくりサーカス2かな。ヒットしているのは‥‥全部脳が焼かれる理由があるから。東京喰種なら右打ちオール3000以上。からサーなら1回の当りで最大7500発(まあ、実際は3000ぐらいが連打したり)。

とにかく一撃性能がものを言う時代。ちょっと前なら「継続することが大事」だったんだけど、今は「2連で1万発を超えるような台がある」っていうパチンコドリームを掴み取れって感じかな。

でも待ってくれ。リゼロ鬼がかりの上位互換と言われるような台は今まで何台か登場している。でも実際は全然流行らず。‥‥矛盾してない? だって爆発力のある台が流行るなら、リゼロ鬼がかりの上をいく台は全部そこそこ流行っても良いじゃんか。

全体のやる気が問題

そこで俺が思ったのは

・宣伝プロモーションをしていない
・導入台数が少ない
・何それ? おいしいの?

この3つ。これは打つ前の話になるけど、そもそもこの3つが成り立っていない時点で流行るものも流行らない。

宣伝プロモーションっていうのは、簡単にいえば導入されること自体が周知されていない。ホールに行けば「新台入るんだー」ってわかるけど、その前に「◯◯の新台が出るぞ」っていう宣伝をしていないってこと。各メーカー、自分のところの台は売りたいって思っている。しかし実際は代表機だけはしっかり宣伝するけど、その他は適度にやれば良いって感じである。宣伝するにも資金が必要だからね。簡単にいうと、全台に全力投球で宣伝はできないってこと。

導入台数が少なければ、導入時点でバラエティ扱い。昨今のホールは基本そういう台を還元することは少ない。初代シンフォギアみたいな話題が話題を呼んで大ヒットとなるような機種も稀にはあるが本当に稀。シンフォギアも何年前だよって話だしね。ほとんどは一生回収で終わる台。なんなら、付き合いで買いました的な。ここで紐付くのが、宣伝プロモーション。ホールに対して資料送って終わりみたいな。そりゃあ、ホールも「あ、別に流行らないってことね」って判断する。

何それ? おいしいの? っていうのは、今の台ってほぼアニメ版権。知らないアニメも多いんよ。サブスク全部契約して、配信されているアニメはほとんど見てます! っていうぐらいの人しか知らないようなアニメすらもパチンコパチスロ化している。見れば面白いアニメもいっぱいあるんだけど、好き嫌いもあるじゃん? なかなか多くの人に刺さるアニメじゃないと難しいことが多い。もちろん、パチンコパチスロからヒットしたアニメもあるけどね。

トータルでいうと、いくら爆発力があろうとある程度の「力」を使わないと流行らないよってこと。楽して稼ぐなんてことはできないんだから。今まで「勿体無いなー」なんて思った台はいっぱいある。

マイナーな機種から大ヒットアニメ機種。導入されたタイミング(同時導入される他機種の方が強かった)なんていうこともあるけど、個人的にはコレは流行っても良いっていう台は、残念ながら回収期間だけで稼動終了。SAOなんていまだに全然打ちたいと思っている。

今後も「スペックは良い」っていうような台はいっぱい出てくると思うけど、大して稼働せずに消える台が多いだろう。毎回思うけど、ほんと勿体無い。ホールの扱いも関係してくるけど、明らかにこの台はスゲ〜って思うような台ならホール側もそれなりの「力」を見せてほしいですわ。


アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合