◎人名検索

    パチマガスロマガ所属
    パチンコライター

  • 和泉純
  • ドテチン
  • りんか隊長
  • 優希
  • 七之助
  • きなこ
  • パンダ
  • はじめ
  • 袴一平
  • TAKA
  • 奏弥
  • カルキ
  • 虚心坦懐
  • 黒咲さゆ
  • 黒咲ゆのき

    パチマガスロマガ所属
    パチスロライター

  • しのけん
  • 松本バッチ
  • フェアリン
  • レビン
  • ドラ美
  • わるぺこ
  • 銀太郎
  • ヘミニク
  • くまちゃむ
  • 角屋角成
  • jin
  • ガンちゃん
  • 千奈里
  • 菊丸
  • ウド茂作
  • 真田シュン
  • 日向七翔
  • 天香膳一
  • 音華花(おとはるか)
  • ゆう

フリーランスライター

  • 助六
  • 山ちゃんボンバー
  • ロギー
  • 緑山淳
  • 永浪
  • アラプロ
  • あしの
  • ニッシー
  • 荒井孝太
  • 「あきげん」秋山良人
  • まっつん
  • パチンコお姉さんはるちん
  • ジャイロ
  • 黒ずくめの組織
  • ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
  • 山田桃太郎

◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【パチスロ】負けにくい立ち回りで勝つ!歴戦のハイエナプロが稼働中に考えていることとは?

【パチスロ】負けにくい立ち回りで勝つ!歴戦のハイエナプロが稼働中に考えていることとは?

※秋山良人の過去連載まとめはコチラから。


地道にコツコツと頑張ります!

「フォロバ100%です♡」みたいなポストをちょくちょく見かけます。確かに今のパチンコ・パチスロ業界で戦うのなら多いに越したことはありませんが、そうやって増えたフォロワーの価値は如何ほどでしょうか。

目的が来店などのお金儲けであれば、それで増えたら万々歳で目的達成ですが、影響力のアップや動画などの視聴数に繋がる可能性は低いと思います。理由は言わずもがなですが、ただフォローし合った方々が多くなるだけで、本人に何かしらの魅力があってフォローしてくれた方々ではないからです。秋山的には秋山の何かしらに興味を持ってくれて、気になるからフォローしてくれた方々だけで良いと思っていますし、秋山ものべつ幕無しにフォローするのではなく、そういう方々だけをフォローしています。力をつけるには遠回りだと思いますし、収入や自分のやりたいことをやるためにはのべつ幕無しで増やす方が効率良いと思うのですが、秋山には向いていないので、誰よりも遠回りをしながらコツコツ頑張る所存です。

上記に関して前者をディスっていると感じる方もいらっしゃると思いますが、悪意はありません。むしろ今の時代では前者がスタンダードで、どんなに素晴らしいライターでも視聴者やフォロワーがいなければ誰にも気づかれずに埋もれてしまう可能性はありますからね。

秋山と前者のゴールは業界での人気や金儲けといった同じようなゴールかもしれませんが、そこに向かう道程が違うって話です。秋山的には前者のやり方で取った天下と後者のやり方で取った天下は基礎が違うので、後者の方が強く長い天下になると勝手に信じています。もちろん、そこに本人の実力とか外見とかカリスマ性とか運とか様々な要素が入ってくるので一概には言えませんが…。

遠回りしてでも負けないスタイル

相も変わらず嫉妬全開だと思ったそこの貴方、嫉妬全開なのは否定しませんが、今回の肝は「ゴールまでの道程」です。パチスロのゴールは勝つことですよね。そこへ至る勝ち方は設定狙いかハイエナの2種類ですが、その中でさらに細分化されています。

極論で言ってしまえば、機械割が100%を越えている状態の台を打ち続ければゴールに辿り着けるはずなので、どちらの立ち回りでも越えている台を打つだけですなのですが…それには蓄えと試行回数が関わってきます。無限の資金と無限の時間があれば、機械割が101%だろうが、勝率1%だろうが、がむしゃらに打ち続けていればゴールに辿り着けると思いますが、現実的にそれは不可能ですよね。

だから秋山はこのコラムで遠回りをしてでも負けないスタイルで、負けにくい立ち回りを推奨しています。特に昨今の台は高設定でも勝率が低いので、主に低設定を触るハイエナはさらに厳しい戦いになるはずです。例えば…

こちらの「Sister Quest」ですが、初打ち初エナ初ATの結果です。いっぱい出たぜやったーで思考停止せず、通常時の天井の深さやCZの重さ、そしてAT中の誤爆のきっかけなど、ここに辿り着くのがどれだけ大変なのかを理解して、次に打つ時はボーダーを上げるべきなのか下げるべきなのかなど考えながら打つことが重要だと思います。

機種毎の特性を理解し、触る度に期待値と勝率を加味し、さらにホールの扱いや使っているホールでの台数など、自分がその機種とどう付き合っていくかを常に考えることで、遠回りかもしれませんが、負けにくい戦い方で勝ちというゴールへ向かっていると秋山は思っています。

いかがだったでしょうか。今回も嫉妬をごまかすために後半で真面目なことを綴るいつものスタイルでやらせていただきましたが、肝はゴールへ向かう道程を自分の実力や置かれている環境に合わせて進むことが勝利への近道というお話でした。勝利への肝を忘れずに、前半の嫉妬丸出しの秋山のキモは忘れて下さいね。

シスクエの攻略情報はコチラから!!


「あきげん」秋山良人のエナコラム関連記事

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合