仮天井到達条件は勘違いを引き起こしやすい!
今回のイッキ呑みは、『パチスロアラジンAクラシック』の「仮天井」について。皆さんご存じの、310G消化したら1/4でACが出てくるアレですが、意外と狙い目を勘違いしている方も少なくないんですよね。
実際に編集部内でも話をすると、「310Gは状態準備中も含めると思ってた」という言葉も出てきたので、これはネタにしなければ! と感じたわけです。
仮天井到達条件と恩恵
①有利区間突入後、310G消化時の1/4でAC当選(途中でACに当選した際は①の権利は消滅。以降は②の仮天井のみ有効)
②状態準備後、310G消化時の1/4でAC当選
仮天井の到達条件は上の2種類です。
で、まずは①ですが、このゲーム数を把握するのは簡単です。
このようにサブ液晶をポチっと押して、遊技回数が「310Gになる&この310Gの間にAC当選ナシ」で仮天井到達です。簡単ですよね?
そしてお次が問題の②です。こちらが勘違いを引き起こしやすいんですよ。
まず、本機のシステムは、初当りAC後は必ず「25G間の状態準備」に移行します。この状態準備中にACを射止めると「ショートorロングor超ロングの状態」に昇格し、射止められなければ通常へと戻ります。
ちなみに状態準備中も、大半のデータ表示器のゲーム数は上がっていきます。AC後1G回せば頭上のデータカウンタは「1」に、AC後2G回せば頭上のデータカウンタは「2」に…というように。
つまり、②の「状態準備後、310G消化時」のゲーム数というのは、頭上のデータ表示器で「状態準備中の25G+310G=335G」が仮天井到達ゲーム数となるわけです。
注意点は、前回のACが単発のときのみ有効だということ。AC連チャン後は有利区間が途切れるため使えません。ご注意を!
仮天井の到達条件のまとめ
①有利区間突入後、310G消化時⇒「サブ液晶のゲーム数が310G」かつ「この310Gの間にAC当選ナシ」で仮天井到達
②状態準備後、310G消化時⇒「前回のACが単発」かつ「頭上のデータ表示器が335G」で仮天井到達
実戦上、仮天井からACに当選した際は「青ラクダ出現→ACへ」というような流れで、ほぼ即告知です。②の状況なら、仮天井到達の次ゲームである336Gが多いかと。ただし、その間の変則押しによって天井ゲーム数が伸びる可能性や、AC当選時に前兆をハサむ可能性もあるので、仮天井到達後は10Gほど様子を見るのが良いと思いますよ。
BIG終了後はサブ液晶にタッチ! その際のボイスで設定がわかる!? パチスロアラジンAクラシック機種情報はこちら
(C)Sammy
-
スロスマスロ北斗の拳実戦で間違いなく使える! 「共通ベル」の出現率を設定別に掲載!!2024.12.07
-
スロスマスロ モンスターハンターライズエンタトロフィーの店長カスタム詳細が判明! ホールの傾向を掴めば設定判別スピード向上!!2024.12.07
-
スロスマスロ ゴッドイーター リザレクション未だ判別要素の多くが謎に包まれているが設定1・6の実戦値を比較してその謎を紐解く!!2024.12.07
-
スロL 真・一騎当千新たな設定示唆やアイキャッチの詳細、エピソード発生条件など、独自情報を多数更新!!2024.12.07
-
スロ沖ドキ!ゴージャス設定変更時は今作も狙い目! チャンスモード移行&天井短縮に期待!!2024.12.01