

野球でもパチンコでも「身につける」ことが重要
もうじき53歳になるご老体だが、なんとこの度バッティングフ
きっかけはYouTubeで見た今岡まこと氏のバッティング理論
「インコース打ちは引き手の脇を開ける」というものだったが、今
いや、そういえば過去を振り返ってみると、利き腕である押し手の
そこで、いろんな選手のバッティングフォームを見てみることに…
すると、あることに気付く。インコースとか関係なく、どの選手も
俺はというと、引き手の左肘は伸びた状態で振っている。
で、意識的に左肘を曲げて振ってみると、これがなかなかしっくり
右肘については意識していたが、左肘を曲げることで意識しないで

写真ではちょっとの違いにしか見えないかもしれないが、本人的に
まあ今の段階は意識しないとできないので、意識しないでもこうな
これはあるあるだが、打席に入る前は「この意識で振ろう」と思っ
だから「身につく」というのは意識しないでもできるようになった
それに比べパチンコは簡単だ。
ゆっくり釘を見て選べる。瞬時に判断しなければいけないこともな
時には腰を屈めて自分の見やすい角度で顔を盤面に近ずけて見ても
釘言実射編:Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア3黄金絶唱

寄り周辺

やや特殊なゲージ。脇でこぼれてもa釘がマイナス状態でなければ
ヘソ周辺

特にカラいわけではないが、1個戻しゆえハッキリとしたプラス状
盤面右のこぼし周辺

ここでこぼれた分だけ出玉が少なくなってしまう。ノーマル状態な
(P)KING RECORD CO.,LTD.
(C)project シンフォギアGX (C)project シンフォギアAXZ
Licensed by Sony Music Labels Inc.