競馬ファンにはたまらない演出とそれを活かしたゲーム性!!

現在ホールで活躍している数々のシリーズ機。そのすべてに数多の前身機が存在し、そこから各シリーズ機へと人気マシンの遺伝子が後継機へと受け継がれている。
となれば、気になるのはそのシリーズ機の起源(ORIGIN)となる「初代」マシン。はたしてそこからどう発展し、現在の最新マシンへと変貌を遂げて来たのか。
この「名機 the ORIGIN」ではそんな「初代」マシンにスポット! 最新の人気シリーズマシンの元祖となる機種を知ることで最新シリーズ機をより深く理解し楽しめる…はず!!
2017年2月、歴代の名馬たちが足並みを揃えてホールへ入場!!


豪華すぎるほどの名馬が萌えヒロインとともに登場する人気シリーズといえばパチンコでもパチスロでも登場している「GI優駿倶楽部」シリーズです。今回はそのシリーズからパチスロに注目。その初代マシンを紹介していきます。
そんな初代マシンとなるのが2017年2月に登場した「GI優駿倶楽部」です。本機はARTで出玉を増やすタイプの5号機で、周期抽選とシナリオ管理を軸としたゲーム性となっていました。そして、そのゲーム性が競馬モチーフと見事に融合し、人気マシンとなっていきました。


通常時の演出は上記の通りで、随所にヒロインである「羽生まこ」が登場。演出出現時は小役に当選することが重要で、それにより演出成功率がアップ! ART突入契機となる「新馬戦チャレンジ」の勝利に近づくチャンスとなりました。
その新馬戦チャレンジは1周期(64G)ごとに到来。ここで勝利することができれば見事ART「GⅠロード」突入となりました。また1度失敗しても「連闘チャンス」へと突入、そこからART当選となるパターンも! また最初に選択した主役馬によっては新馬戦の勝率がアップすることもありました。


ART「GⅠロード」中はART中の継続レースに勝利すれば継続確定。そこから継続させ続け、11セット目の海外レースに見事勝利できれば継続率88%の凱旋ロードへと突入しました。
ちなみに継続はシナリオで管理されており、それによりセットごとの継続率が変化。さらに特化ゾーン「まこまこ♡タイム」も搭載されており、それらの組み合わせにより一撃での大連チャンも期待できる仕様となっていました。
そんな初代の2年後には6号機となってシリーズ第2弾が登場、初代同様に人気マシンとなりました。そして現在は「GI優駿倶楽部3」が好評稼働中。上乗せ特化型となったAT「GⅠロード」や「デュアル育成システム」を搭載し、初代とはまた違ったゲーム性となっています。演出の完成度は言わずもがなのクオリティなので、特に競馬ファンの人は打つしかないですよ。
そんなパチスロ「GI優駿倶楽部」シリーズの最新マシンといえばこちら!!

詳細な機種情報はこちらから!
©2016 Konami Amusement ©KPE
©Konami Amusement
-
スロ吉宗設定126大量実戦データから判別要素が丸裸に! 終了画面の出現率に超特大の差を確認!!2025.04.19
-
スロスマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝深夜のホールで追撃大量実戦! 設定1&6の設定差を徹底検証!!!2025.05.20
-
スロスマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL弱チェリー・弱波には設定差あり! しっかりカウントして高設定を見抜け!!2025.05.17
-
スロLパチスロ 機動戦士ガンダムSEEDボーナス直撃当選率や終了画面選択率など、気になる数値を調査!!2025.05.10
-
スロいざ!番長解析情報を一挙大量更新! 今作は当たれば直ATのわかりやすいゲーム性!!2025.05.19