ドラムマシンといえばSANKYO…だけじゃない!! 名機続々!!
※当該記事は2016年発売の「パチンコ攻略マガジン」誌上の企画再掲載記事のため、記事の内容等が当時のものとなっております。また白黒の写真が中心となりますが、ご了承ください。
「パチンコ攻略マガジン」誌上にて2016年7月より連載が開始されていたのが「パチンコ進化論」。2016年までのパチンコの歴史、その細部にまで焦点を当て、紐解いていく企画となっていました。そして今回、その誌面記事をWEB上に完全再現! あらためてパチンコの歴史を確認していきます!!
第8回目となる今回のテーマは今では珍しくなっている「液晶非搭載機」。その中でもドラム、そして7セグマシンにスポットを当てていきます。液晶が当たり前となった今では想像尽きませんが、「フィーバー」登場以降のパチンコはドラムや7セグがパチンコの主役でした。そんな歴史をまとめて振り返り!!
ニューギン、Sammy、京楽から登場したあのドラム機も!!
SANKYOに次いで意欲的にドラム機を出し続けているニューギンは、“4連チャン1セット”でホールを席巻した「E.ジャック」(何度もリメイクされている)をはじめ個性的なドラム機を出している。
他ではSammyもたまにドラム機をリリース。その他のメーカーでは極めて少ない(数年前にTAKAOがベルト機を出したこともあったが…)。近年では液晶内でドラムを表現するパターンもある。
7セグマシンからも多数の名機が登場!!
液晶搭載機登場前から爆発力の高い台が多かった7セグ台。横に四桁や十字形の配置といった7セグの並びはもちろん、一発台・権利モノなど、多彩なゲーム性の台が登場していた。
1992年のアレジンとエキサイトは、アレキングから続き大人気となった連チャン性能の高いアレパチ。「新」ではアレバチという区分ではないが、魅惑的な「ピュイ」音や新エキサイトでは初代同様のクルーンを継承している。
今回はここまで! 次回(5月5日更新予定)は7セグマシンの歴史をさらに深掘り! お楽しみに!!
パチマガスロマガ新着情報
-
スロスマスロ北斗の拳実戦で間違いなく使える! 「共通ベル」の出現率を設定別に掲載!!2024.12.07
-
スロスマスロ モンスターハンターライズエンタトロフィーの店長カスタム詳細が判明! ホールの傾向を掴めば設定判別スピード向上!!2024.12.07
-
スロスマスロ ゴッドイーター リザレクション未だ判別要素の多くが謎に包まれているが設定1・6の実戦値を比較してその謎を紐解く!!2024.12.07
-
スロL 真・一騎当千新たな設定示唆やアイキャッチの詳細、エピソード発生条件など、独自情報を多数更新!!2024.12.07
-
スロ沖ドキ!ゴージャス設定変更時は今作も狙い目! チャンスモード移行&天井短縮に期待!!2024.12.01