◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【パチンコ】出玉率は自分で簡単に計算できます【知ってる?】

【パチンコ】出玉率は自分で簡単に計算できます【知ってる?】

【第84回】大当り0回でも出玉率0%ではない!

『パチンコ正攻法』過去の連載まとめはコチラから。

 


 

パチスロではペイアウト機械割などとも呼ばれ、出玉率という概念はよく使われる。

パチンコではたまに見聞きする程度なので、たとえば出玉率110はどの程度かと聞かれてもピンとこない人も多いだろう。

そこで今回は出玉率の基本について解説しよう。

たとえばP大海5で、手元に250(投資千円分)の玉があるとする。

これを打ち始めたら、18回転まわったところで大当りすることなく玉がなくなった。

 

この場合、使用した玉は250、残った玉は0個だから、出玉率0%になるのか?

 

いや、0%ではない。

少なくともヘソ(スタートチャッカー)に玉が18回入っているのだから、18×賞球数3個=54の払い出しがある。

さらにヘソ以外の入賞口にも1回入っているとすればプラス5個の払い出しがある。

ここではヘソ(賞球3個)に18回、他入賞口(5個)に1回、59個の払い出しがあったものとして話を進めよう。

 

貸玉250個(投資千円分)がなくなるということは、玉貸分250に加えて、途中で払い出された59個の賞球もすべて打ち込んでしまうことを意味する。つまり1000円分なくなるまでに盤面に打ち出された玉数は25059309個となるわけだ。

 

この場合、盤面に打ち出された309個のうち、59の払い出しがあったことになる。

ここから出玉率は59/30919.1と算出できる。

 

このように、大当りしなくても玉の払い戻しはある。

ホール用語では、大当りのない場合の平均出玉率のことを「ベース」と呼んでおり、0から100までの整数で表記することが多い。この場合は出玉率19.1%なのでベースは19となる。

 

なお、この考え方は大当り中や確変・時短中にも当てはまる。

 

たとえばパチマガサイトの情報によると、P大海5の出玉は1400となっている。

純粋な払い出し数は10ラウンド×10カウント×15個=1500であるが、そこから打ち出し分を差し引いた純増出玉が1400という意味になる。

ではその「打ち出し分」はどう計算しているのか?

 

1ラウンド(15×10カウント)を消化するには最低で玉を10個打ち出す必要がある。

実際にはアタッカーに入らない玉やラウンド間のロス玉もあるので、ここでは仮に1ラウンドあたり15個打ち出すものと見なそう。

大当り1回分で10ラウンド分になるのだから、

15×10ラウンド=150の玉を打ち出している。

 

よってここまでの計算では、払い出し1500個に対し、打ち出し数は150個。差し引き1350の獲得出玉になる。

さらに10カウントを超える入賞(オーバー入賞)が10ラウンドのうち3回強(約50個)あると仮定し、払い出玉を約50個上乗せした1550とする。ここからち出し玉数150を差し引き、純増出玉が1400と計算されているわけだ。

 

最後に、「大当り中のみ」の出玉率であるが、

打ち出し数150個に対し払い出し数1550個だから、1550/1501033となる。

パチンコ正攻法関連記事

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合