◎人名検索

    パチマガスロマガ所属
    パチンコライター

  • 和泉純
  • ドテチン
  • りんか隊長
  • 優希
  • 七之助
  • きなこ
  • パンダ
  • はじめ
  • 袴一平
  • TAKA
  • 奏弥
  • カルキ
  • 虚心坦懐
  • 黒咲さゆ
  • ボギー植竹

    パチマガスロマガ所属
    パチスロライター

  • しのけん
  • 松本バッチ
  • フェアリン
  • レビン
  • ドラ美
  • わるぺこ
  • 銀太郎
  • ヘミニク
  • くまちゃむ
  • 角屋角成
  • jin
  • ガンちゃん
  • 千奈里
  • 菊丸
  • ウド茂作
  • 真田シュン
  • 日向七翔
  • 天香膳一
  • 音華花(おとはるか)
  • ゆう

フリーランスライター

  • 助六
  • ロギー
  • 緑山淳
  • 永浪
  • アラプロ
  • あしの
  • ニッシー
  • 荒井孝太
  • 「あきげん」秋山良人
  • まっつん
  • パチンコお姉さんはるちん
  • ジャイロ
  • 黒ずくめの組織
  • ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
  • 山田桃太郎

◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【スロット新台】もう一度スロットを打ってみようと思えた台

【スロット新台】もう一度スロットを打ってみようと思えた台

とうとう出たね

パチンコ歴30年弱の氷河期おじさんパチンコライタージャイロがパチンコ新台について語るコラムです。

 

コロナ禍前のユニバカサミフェスに出展されていて、うおおおおおおお!!!!!!となったのだが、その後音沙汰がなかったスマスロドルアーガの塔が遂に出る。毎日コラムでもその話をしたことがあったと思う。

この「ドルアーガ」というタイトルだけでご飯を3杯はいけるのが氷河期世代のジャイロだ。

今年48歳のボク。氷河期世代と言うけど、80年代90年代を10代~20代前半で過ごせたことは人類の歴史で一番幸福だったことだと思うけどな。音楽もTVも遊びも、なんならゲームも最高だったと思うぜ? いろんなカルチャーが花開いたこの20年間。その頃育った子供たちは、就職は厳しい世代だったかもしれんけど楽しいこともめっちゃ多かったはずだ。

その最高の時代に登場し、今でも名を馳せているレジェンド名作ゲームが「ドルアーガの塔」である。

ゲームのドルアーガの塔がリリースされたのは今から41年前の1984年。そのレガシィとも言えるコンテンツが最新のスマスロになって生まれ変わる。

はっきり言って、実は今のスロットについていけていない。いや、ずいぶん前からついていけてない。リスクが大きいとか、そういうことじゃない。「中身がまったくわかんねえ」これに尽きる。

もうノーマルとせいぜい北斗しか打てない。若い頃にジジババはノーマルしか打たないなと思っていたが、もう自分も完全にそのジジババになっている。

いつ頃からかというと、スマスロが~とかそういう次元ではなく、5号機のバジリスク絆のころあたりからもうついていけなくなっていたんだ。メインにナンバリングのバジリスクがあり、そのバージョン機というか、海でいうところのブラックのような感じで登場したバジリスク絆だが、設定6の機械割が約119%もあり、みんなが打っていた。俺も打ってみたかったんだが、BCだのモードだのシステムがさっぱりわかんなくてさ。でもスマホぽちぽちしながら打つのは恥ずかしいし、ということで結局1Gも回さず撤去されてしまった。調べたら2014年の台なんだな。10年以上前かよ。

 

Aタイプならおじさんでも打てるかも!

この絆の後悔があるのでドルアーガは1度は打ってみようと思う。で、仕様を軽く調べてみると、

・A+ATのファミスロ
・ATへの突入は基本BIG後
・ATはドルアーガチャレンジとドルアーガゲームの2種類があり、ドルアーガチャレンジ中の技術介入によりドルアーガゲームのゲーム数上乗せ抽選を行う。

とのことだ。ディスクアップみたいな感じだろうか? 

4段階設定でボーナス確率は設定1で1/180、設定6で1/160。スマスロとは言うけど遊びやすそうだね。

出玉率はなんと技術介入ができれば設定1でも101.7%もあるらしい。左リール上中段に2連ギルをビタ押し。1コマ遅くても報酬は得られる(少し減る)ようだ。

ボーナスは一発抽選のAタイプのようなので打っちゃダメとかヤメちゃダメなタイミングもなさそうだしスロット復帰戦にはちょうどよさそうだ。

このドルアーガの塔を打ってみたいけどよくわからないから諦める、ということから卒業するための第一歩にしたいと思う。

しのけんさんと小野Pさんによる紹介動画も上がっていた! 打つ前にみておきたいね。

何でも体験してみないとなと思うようになってきた

俺はパチンコに関してはずっと最前線でやっているが、パチンコでもさ、たとえばいま人気の牙狼12。怖くて打てない、って人結構いると思う。

私の場合はスロットにそういう機種が多く、4号機ならミリオンゴッドコンチ4X、5号機なら聖闘士星矢、それにさっき話したバジリスク絆。

絆はそう危険ではないのかもしれないけど、ミリゴやコンチはそりゃあ危険だった。現金機や羽根物で1万円勝った負けたの勝負をしていたジャイロくんは怖くて近寄ることもできなかった。

でもね、今思えば1度打っておけばよかったなと。5万円、10万円失ったかもしれないが、腹をくくってね。

長い人生において、1回挑戦するための5万や10万はそう大した金額ではない。そして途中でやめてもいいんだ。だったら打ってみたほうがいい。

とくに牙狼の極限7500バトルの7500or1500。これだけは味わっておかないと損である。おそらく二度とあんな経験はできない。

自分はYouTuberゆえ牙狼を打っているが、お小遣い制のサラリーマンだったら避けていたかもしれないな。

でもね、この間打ってて思ったの。「この極限7500バトル、YouTuberをしていなかったら味わうことなく一生を終えてたかもしれないのか。5万円10万円失うことをおそれてこれを体験できないのはパチンカーとしてはもったいないな」ってね。

それに、うまくいけば1万円以内に極限7500バトルを引けることだってある。1/437の50%だからね。5万円が絶対になくなるわけじゃないんだ。

4号機時代はリスクを恐れてAT機には近寄らず、パチだけ打っていたけどもっとリスクを取ってもよかったなあと。

スロットは仕組みがわからん、って台もあるかもだけど今は手元にスマホもあるし、ヤメ時さえ間違えなければもっと気軽に触れていいんだと思い直した。

なので今回のドルアーガは一度は打ってみようと思う。

 

なお、ドルアーガの塔で遊んでいたころは小学3年~4年だったな。兄貴の方がゲームはうまかったんだけど、その兄貴より私のほうが上手いゲームが2つあってな。それが「ドルアーガの塔」「魔界村」だったんだよ。

各階の始まりの音楽だったりエンディングだったり、すべて覚えてるぜ。

ゴールドマトックがなかなか出せなくて苦労したんだよw

59階にボスであるドルアーガがいるんだが、この階ではドルアーガ本体より、その前のウィザード4体やハイパーナイトのほうが厄介だった。とくにウィザード4体は本体が1体のみでほか3体は偽物なんだよ、このウィザード4体が鬼門だったな。

あーまたやりてえ。リメイクではなくオリジナルをな。サガ2もそうだけど、リメイクじゃなくオリジナルをやりたくなるんだよなあ。

ゲームだけでなくパチンコもスロットもリメイクがいっぱい出てるがどうしてもオリジナルを打ちたくなっちゃうね。


アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合