
チワッスあしのです。
パチンコ・パチスロに纏わる答えのでない疑問に何となく形を与えるこちらのコラム、今回のネタは「確率っていつ収束すんの?」というもの。
はいこれはもちろん「長い目で見ると収束していくはず」っていうのは特に難しくもない話なんでみんな分かってると思うんですけど、「収束」という言葉の捉え方自体は人によってちょっと差があったりします。
少しオカルト寄りの話になるんですけど、例えばサイコロで2回連続で6が出た場合に、次のサイコロで6の出現率が変わるかどうかというのを考えてみましょう。高くなる? 低くなる? 変わらないかな?
はい、考えるまでもなくこれは「変わらない」し、そういう意味では多くの人が思う「確率は理論値に向かって外圧を受ける」みたいな意味での「収束」なんてものは存在しないのが分かります。
ただし、試行回数が増えれば増えるほど全体の中での「2連続の6」は目立たなくなっていくのは間違いありませんし、試行が10万回とか100万回とかになれば、「2連続の6」なんてものは頻発も頻発。個別の事象は鼻くそ以下の影響力しか持たなくなっていき、それぞれの出目は1/6に限りなく近づいていくハズ。
そう、要は確率の収束というのは「試行回数が増えるほど1回のサンプルが全体に与える影響力が低下していく」という当たり前のことを指す言葉に過ぎず。パチンコでいうとどれだけハマろうが連チャンしようが、次の一回転の結果には何の影響もないけど、ないなら無いなりに数値が平たくなっていくんだぜ、みたいな感じ。
はいというわけで今回のネタである「確率っていつ収束すんの?」に対応する答えがこちら。ドン!
別にレバオンごとに理論値に近づこうとするナゾの力とかはないので、そういう意味での収束ってのはありません。
気づいたら何となくしてるもの。それが収束なり。
と、脳みそではめちゃめちゃ分かってるんですけど、そう簡単に割り切れないのがギャンブラーの心理。バチクソハマってる台はそろそろ当たる気がしますし、めちゃくちゃ連チャンしたあとの台はなんかハマる気がしちゃう。
そしてそういうのを気にしちゃう人の事を笑えないのが、特にパチスロにおいては中の仕組みで大ハマリからの大連チャンみたいな機能を実装出来ちゃうこと。
もとはこれ「吸い込み式」の挙動だったんですが、それが禁止になったあとは「裏物」により似たような機能が再現され、さらに4号機時代にはサイレントストックを使って合法的に(?)それが再再現され現在に至ると。
そう考えるとホールでかなり昔から「ハマったら出る」みたいなのが当たり前のこととして仕組みとして存在してたわけで、一概に「確率はどんな状況でも変動しねぇ」みたいな切り捨て方はできなくなっちゃってる。
少なくとも天井狙いが効く台では「ハマり台に座る」というのは明確な攻略のひとつであって、決してバカにされるようなものじゃないんですな。
もちろん、これをジャグラーみたいなノーマル機で「ハマってるから次は連チャンする!」みたいに思っちゃうのがアレなだけでね。でも思っちゃうのはしょうがないんだから、そこはもう放っといてください。だって人間なんだもん。
-
スロL ダーリン・イン・ザ・フランキス各種解析値を更新! フランクス高確への移行率に設定差あり!!2025.08.22
-
スロL アズールレーン THE ANIMATIONキャラ紹介・リザルト画面での設定示唆、海戦モードの詳細判明!2025.08.18
-
スロL咲-Saki-頂上決戦内部モード移行率が判明! 設定1は約45%でチャンス以上が選択される!!2025.08.18
-
スロパチスロ 転生したら剣でしたAT終了画面の詳細が判明! 他にも高設定濃厚演出を多数追加!!2025.08.09
-
スロスマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝ステチェン時ソウルジェム強発光の示唆内容が判明!!2025.08.08