
スロットミュージックを語りたいんジャイ!
※過去の記事はコチラから
近年は新台入れ替えのペースがとにかく速く、ほとんどの機種は打ち込む前に撤去、長く打てる機種は数えるほど、なパチンコ業界だが、そこはボクもおっさん。
いまでも作業中はちょくちょくかつて打ち込んだパチンコ・スロットの音楽を流して仕事をしている。
そこで、衝撃を受けた楽曲をいくつか紹介させてほしい。メーカー別でいこうかな。
まずはオリジナル楽曲のクオリティが常に業界最高峰であり続ける(と思っている)スロットメーカー山佐について。

①シーマスターX(1999年7月)
この台を打ったのは25年ほど前か。業界初の4thリール「テトラリール」の搭載機として話題だった。チョロいジャイロ少年はこのテトラリールが面白そうだな、と軽い気持ちで座ったのだが、ボーナスを引いて戦慄した。
海の中のようなのんびりした小役ゲームからいきなりテンポアップするJACゲーム中の楽曲がめちゃかっこいい。これはおっさん世代がこの原稿を読みながら「(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪」と頷いているシーンが思い浮かぶ。
知らない子はググってみよう、マジで震えるぞ。

②ファウスト(2000年11月)
7ラインのツインビッグボーナス搭載のBタイプ。伝説的な名機だが実は動画で見ているだけでホールで打ったことはない。だがボーナス中の楽曲はひょっとしたら全遊技機でもNO.1じゃねえかってくらいカッコいい。中世ヨーロッパ風の世界観で本当にパチスロのBGMなのかと思うくらいのデキだ。本機には液晶がないのだがテトラの演出とこの音楽だけで「世界観」を完全に作り上げていた。こちらもカッコいいのでぜひ聞いてほしい。作業用BGMというか作業妨害BGM代表であるww

③ナイツ(2001年2月)
幻想的でシアトリカルなBGMで山佐音楽班のレベルを見せつけた1台。この台はテトラすらないんだが絵柄と音楽とパネルで見事に美しい世界観を形成していた。スタート音やストップ音すら良かった。イケイケなハイパービッグもいいんだけど切ないチャレンジビッグのBGMが特に好き。枚数の少なさも許せるよな。いや、それは別かw
最近6号機で登場したときは打ったろって思ったが設置がねえええええ! めっちゃ評判高かったんだよ、でも近隣になかったんだよおおお!

④ネオプラネットXX(2002年6月)
この台の音楽はパルサー系やタイムクロス系と同系統の聞いてるとワクワクしてくるような「ザ・山佐スロット」ってイメージ。
なお、ここで取り上げたのは楽曲だけでなく、スロットとしてめちゃ好きな台だからだ。爆裂AT時代にA-400のストック機。そんな出玉性能でヒットなんか無理やろ? って思ったけど、これがマジでめちゃヒット。穏やかなスランプを楽しみつつビッグバンモードに夢も見れた。おっさん世代は二度目の(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪の瞬間だ。
現在スマスロモンキーターンⅤやスマスロ ゴッドイーター リザレクションの大ヒットは言うまでもなく、ナイツやハイパーラッシュのリメイク路線も高評価の山佐。俺はシーマスターとネオプラの復活を心待ちにしている。
もちろん来年には登場するよね? ね?
なお今回語った楽曲はすべて山佐PR情報局さんの山佐サウンドスペシャルメドレー4号機前半/後半編で聞くことができるので懐かしいなーと思った方はぜひ聞いてみてくれ! シーマスターだけが前半編で他は後半編かな。アラベスクR、タイムクロス、サイバードラゴン、、、語り尽くせないほどの名曲たちが収録されてるぞ!

ⒸYAMASA ⒸYAMASA NEXT
-
スロ吉宗設定126大量実戦データから判別要素が丸裸に! 終了画面の出現率に超特大の差を確認!!2025.04.19
-
スロスマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝深夜のホールで追撃大量実戦! 設定1&6の設定差を徹底検証!!!2025.05.20
-
スロスマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL弱チェリー・弱波には設定差あり! しっかりカウントして高設定を見抜け!!2025.05.17
-
スロLパチスロ 機動戦士ガンダムSEEDボーナス直撃当選率や終了画面選択率など、気になる数値を調査!!2025.05.10
-
スロいざ!番長解析情報を一挙大量更新! 今作は当たれば直ATのわかりやすいゲーム性!!2025.05.19