◎人名検索

    パチマガスロマガ所属
    パチンコライター

  • 和泉純
  • ドテチン
  • りんか隊長
  • 優希
  • 七之助
  • きなこ
  • パンダ
  • はじめ
  • 袴一平
  • TAKA
  • 奏弥
  • カルキ
  • 虚心坦懐
  • 黒咲さゆ
  • 黒咲ゆのき

    パチマガスロマガ所属
    パチスロライター

  • しのけん
  • 松本バッチ
  • フェアリン
  • レビン
  • ドラ美
  • わるぺこ
  • 銀太郎
  • ヘミニク
  • くまちゃむ
  • 角屋角成
  • jin
  • ガンちゃん
  • 千奈里
  • 菊丸
  • ウド茂作
  • 真田シュン
  • 日向七翔
  • 天香膳一
  • 音華花(おとはるか)
  • ゆう

フリーランスライター

  • 助六
  • 山ちゃんボンバー
  • ロギー
  • 緑山淳
  • 永浪
  • アラプロ
  • あしの
  • ニッシー
  • 荒井孝太
  • 「あきげん」秋山良人
  • まっつん
  • パチンコお姉さんはるちん
  • ジャイロ
  • 黒ずくめの組織
  • ジェイさん@発信する遊技機クリエーター
  • 山田桃太郎

◎日付検索

カレンダーの日付を押すと、その日に更新された記事が一覧で表示されます。

【スロット】今って俺でもプロになれんの?

【スロット】今って俺でもプロになれんの?

店との戦いじゃなくて客同士の戦いになっちゃってる

※過去の「それはきっとこういう事情」はコチラから!


パチンコ・パチスロにまつわる答えがなさそうな疑問について何となく形を与えるこちらの企画、今週のネタは「どのレベルからパチスロ中級者って呼んでいいの?」というもの。

ふむ。これは言い方を変えると「どこまでが初心者か」ということですし、初心者がやりがちな事をやらなくなったらそれすなわち中級者、ということで逆算できそう。

それでいうとパチスロでは明確な初心者の特徴というのが2つあって、それが「7が揃えられない(簡単な目押しができない)」というものと「メダルをポロポロこぼす」というものでした。

でした、と過去形になってるのはご存知のように、今の機種はボーナス図柄が疑似遊技で勝手に揃う機種が増えてて目押しの重要度が昔に比べて下がってたり、あとはスマスロの普及によりメダルをチャリンチャリン落としながらプレイしてる人を見かけること自体が稀になってるからですね。

あとはもうハコへのメダルの詰め方なんかもそうなんですけど、要はそれらをひっくるめて昔に比べ技術・所作の部分で、初心者と中級者を隔てる壁を感じづらくなってきてる。一応、スロの人口はちょっと増えてるらしいんですけどね。増えてる感じがしないのはそのヘンにも理由があるのかもしれませんな。

あとは所作とかじゃなくて喋って「あ、初心者だな」って思うのはやっぱ「フラグ」を理解していなかったり、妙なオカルトを信じてたりといった部分。

ただ、最近は打つ前からパチスロについてガッツリ調べてる人も多いですし、そういう初心者向けの解説サイトなんかも充実してるので、こっちはこっちで昔に比べて初心者さんの見分けが付きづらくなってるのかも。

なんとも寂しい感じはしちゃいますが、逆に言うとこれはパチスロという遊びが誰にでも平等の楽しみ易くなってるってことですし、良いことといえば良い事なのかもね。

てか2号機とかの動画見るとマジで「よくこんなの目押しできるな」くらいリール小さいですし、図柄の組み合わせも謎。

一見しただけでは一体何が起きてるのかよくわからないですし、調べようと思ってもネットがないんで、まず本屋に行って雑誌探すことからスタートしなきゃならんので、ハードルが今よりずっと高かった。

ね。台の面白さはさておき、ユーザビリティの面では今の台とは比べるまでもないので。必定、初心者の期間というのは今よりずっと長かったんじゃないかと思います。


で、その例は初心者のみにあらず。

ところてん方式で「プロ」「専業」のハードルもめちゃくちゃ下がってる印象があります。

あくまでも印象なので実際の所どうかわからないんですけど、少なくとも「情報を集める」という一番めんどくさい手間がほぼゼロな時点で、本気で食ってこうとした時の難易度は今のほうが低いんじゃないかとオレは思います。

4号機はアホでも勝てた! って言う人もいるんですけね。いや無理ッス。

4号機がめちゃくちゃ甘く感じられる理由は「一部の機種の6がエクストラだった」のと「全体的な客のレベルが低かったのでハイエナしやすかった」という2点のみ。

これについてはオレは明確に反論できるんですけど、まずほとんどの店はベタピンだったんですよ当時。しかも当時の1はマジで出玉率95%とか。ノーストックから回すと90%くらいの台もありました。

つまり気軽に空手で挑んだらまず死ぬ相手だったんです。

とか言いながら「ハードボイルド」とか「サラリーマン金太郎」の6とか打ったことあるんですけど、それはオレが「全6の店に行ったから」なんです。

つまり、いつ全6やるかを事前に知っとかないとそんなん打てないんですよ。

当然、SNSなんか無い時代なので友人のネットワークとかを駆使して、おいあそこの店が明日全6やるってよ、みたいなお宝情報を自力でゲットしないといけなかった。そんなチャンスそうそう無いのでほとんどの場合、全6を知るのは事後。オレも何度膝から崩れ落ちたことか。

さらに「ハイエナしやすかった」というのも事実は事実なんですけど明確な語弊がありました。

「いいゲーム数や状態の台が落ちてる」ということは、単純にそれが分かりづらかったという事なんですね。

当時のサイレントストック機は連チャンシステムが本当に尖りまくっていて、中にはカンブリア大爆発のごとく奇っ怪な進化を遂げたマジで意味わかんねぇ仕様の台も普通にありました。

ハイエナするにはまず、その日常生活では一切役に立たない謎の数値群の使い道を完全に理解して雑誌からメモってくるなりしポッケに忍ばせ、車でもって小型店だらけのホールをぐるぐる巡回しつつお宝台を探すしか無かった(しかも普通にストック飛ばされてる可能性あり)。

そう考えると、SNSで店を調べ、さらにスマホで台の仕様やら辞め時をチェックしながら打てる今の時代はかなり楽なのではと。

ただ! 楽だからこそライバルが死ぬほどいて、今は店との戦いじゃなくて客同士の戦いになっちゃってるんですね。

つまり、プロやら専業のハードルはかなり下がってるけど、勝てるかどうかはまた別の話になってるよ、という事です。

はい長ッ! 本日の疑問である「どのレベルからパチスロ中級者って呼んでいいの?」に対応する答えがこちら。ドン!

今は初心者すっ飛ばしてみんな中級者だしプロにもなれる。ただし勝てるかどうかは別の話。

以上! また来週~。

 
 

皆様からの疑問を大募集!

パチンコ・パチスロにまつわるアナタの疑問を教えてください!

ライター・あしの氏が当コラムにてお答えさせて頂く…かもしれません。

※投稿先は「あしの・隣に座ったヘンな客(体験談募集)」を選択してください

★★★★★★★★★★★★★★
コチラから送ってください!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★

※ご希望の方はペンネーム・年齢・性別をご記入ください。本名での掲載は致しません。
※メール等での返信はいたしません


それはきっとこういう事情関連記事

アクセスランキング

  • 昨日
  • 1週間
  • 1ヵ月
  • 総合