「花火絶景」の初代マシンにあたるのはもちろんこの機種!!

現在ホールで活躍している数々のシリーズ機。そのすべてに数多の前身機が存在し、そこから各シリーズ機へと人気マシンの遺伝子が後継機へと受け継がれている。
となれば、気になるのはそのシリーズ機の起源(ORIGIN)となる「初代」マシン。はたしてそこからどう発展し、現在の最新マシンへと変貌を遂げて来たのか。
この「名機 the ORIGIN」ではそんな「初代」マシンにスポット! 最新の人気シリーズマシンの元祖となる機種を知ることで最新シリーズ機をより深く理解し楽しめる…はず!!
1999年11月、名機「HANABI」の後継機としてドーンとデビュー!!

まもなく導入が始まる期待の新台「花火絶景」。正確にいえば「ハナビ」シリーズの1機種となりますが、「花火絶景」の初代マシンにあたる機種といえば、ステージ名にもなっている「大花火」となるでしょう。
「大花火」は1999年11月にアルゼから登場したマシンで、前年に登場した「ハナビ」の後継機としてデビュー。BIG1回で700枚以上獲得可能な大量獲得仕様と筐体上部に搭載された「4thリール」で一躍人気機種に。長い間、高稼働を誇る名機となりました。


「大花火」の見どころの1つといえば、当時としては画期的な演出システム「4thリール」です。
レバー操作時、効果音が鳴ると4thリールが作動。その回転タイミングと停止絵柄によって期待度が変化していく仕組みで、特にリール回転時or第3停止時の作動は大チャンスとなっていました。
また、シンプルな動きながらも多数のボーナス確定パターンも存在。作動時は多彩なリーチ目とあわせて本機の激アツな瞬間でした。


「4thリール」以外に重要演出となっているのがフラッシュパターン。全7種類が存在し、中には「ハナビ」から継承されたものも。それぞれが小役に対応していました。
そして「大花火」最大のウリが一撃700枚オーバー可能なBIGボーナス。ビタハズシができれば理論上、当時最大となる708枚を獲得可能に。また3連ドンを使用したアシストハズシでも、実行するだけで80枚のプラスが見込めました。
そんな語ることが尽きない「大花火」ですが、それらの遺伝子は形を変え新台「花火絶景」が継承。当時の興奮を現在の仕様で楽しむことが可能となっています。「大花火」世代の人も、今回で初体験となる人も、ぜひこの興奮をホールで味わってみてください。
そんな「大花火」シリーズの最新マシンといえばこちら!!

詳細な機種情報はこちらから!

-
スロ吉宗設定126大量実戦データから判別要素が丸裸に! 終了画面の出現率に超特大の差を確認!!2025.04.19
-
スロスマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝深夜のホールで追撃大量実戦! 設定1&6の設定差を徹底検証!!!2025.05.20
-
スロスマスロ 緑ドン VIVA!情熱南米編 REVIVAL弱チェリー・弱波には設定差あり! しっかりカウントして高設定を見抜け!!2025.05.17
-
スロLパチスロ 機動戦士ガンダムSEEDボーナス直撃当選率や終了画面選択率など、気になる数値を調査!!2025.05.10
-
スロいざ!番長解析情報を一挙大量更新! 今作は当たれば直ATのわかりやすいゲーム性!!2025.05.19